大根葉を食べよう! 常備菜に☆

みちえるん
みちえるん @cook_40117609

ミネラルたっぷりの大根葉を食べやすく
常備菜にも
このレシピの生い立ち
義母が育てた大根
葉も立派で捨てるのは惜しい‥料理するとカサが減るので2本分くらいはすぐに消費できます(•ᵕᴗᵕ•)

大根葉を食べよう! 常備菜に☆

ミネラルたっぷりの大根葉を食べやすく
常備菜にも
このレシピの生い立ち
義母が育てた大根
葉も立派で捨てるのは惜しい‥料理するとカサが減るので2本分くらいはすぐに消費できます(•ᵕᴗᵕ•)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根の葉 1本〜2本分
  2. ちりめん ひとつかみ
  3. かつおぶし 小分けのもの1パック
  4. ごま 適量
  5. 砂糖 小さじ1〜2
  6. みりん 大さじ1
  7. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    大根の葉を洗い、さっと茹でます
    茹で時間は1〜2分くらい
    色が変わりしんなりすればいいです

  2. 2

    大根葉をボールにあけ、何度か水を変えながらよく洗います

    泥や虫を落とします

  3. 3

    ぎゅっと軽く絞り、まな板にのせ、刻みます

    お好みですが、1センチから5ミリのあいだくらい
    細かい方が食べやすいです

  4. 4

    葉先は縦にも包丁を入れておくと仕上がりが細かくなり食べやすいです

  5. 5

    ごま油またはサラダ油大さじ1(分量外)とちりめんをフライパンに入れ、弱火で加熱していく
    ちりめんが焦げないようカリカリに

  6. 6

    ちりめんが炒まったら、火を中火にし、大根葉をほぐしながら入れていく

    茎部分を先に入れ、少し炒めてから葉を時間差で入れて

  7. 7

    全体を軽く炒めたら、調味料を入れて、炒める

  8. 8

    ごま、かつお節を入れ、水分がなくなるまで、炒めあげる

  9. 9

    醤油、砂糖を分量より多めに加え、濃く味付けすると、一週間程は日持ちすると思います
    しっかり水分をとばしてください

  10. 10

    8で水分が少し残っていてもかつお節を加えると吸収してくれます

コツ・ポイント

大根葉を1度茹でると、あとで炒めていくときに水っぽくならず、結果的に色よく仕上がります

ツナ、鶏ひき肉、彩りにコーン、人参などを加えても美味しいです

白いご飯に混ぜると菜飯風に♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みちえるん
みちえるん @cook_40117609
に公開
小2と小4の姉妹の母です お料理もお菓子作りも大好きです 義実家でお米と野菜を作ってて、旬のお野菜をたっぷりもらってます ありがたい♡
もっと読む

似たレシピ