明太子入りだし巻き卵

おつまみにも♪ご飯のおかずにも♪もちろんお弁当のおかずにもグー!
明太子と大葉を巻いただけの出汁巻き卵がイケます>▽<
このレシピの生い立ち
居酒屋さんで食べた明太子入りのだし巻き卵をヒントに、我が家の味で作ってみました。
明太子入りだし巻き卵
おつまみにも♪ご飯のおかずにも♪もちろんお弁当のおかずにもグー!
明太子と大葉を巻いただけの出汁巻き卵がイケます>▽<
このレシピの生い立ち
居酒屋さんで食べた明太子入りのだし巻き卵をヒントに、我が家の味で作ってみました。
作り方
- 1
明太子は縦半分に切っておきます。
- 2
卵と☆印の材料を合わせて卵液を作っておきます。
レシピID :17730998 手順①②を参考にしてください。 - 3
フライパンを弱火~中火にかけじっくり温めます。フライパンが温まったらサラダオイル少々をひきます。
- 4
濡れフキンの上に、一旦フライパンをジュッとつけます。
そしてすぐにフライパンをまた火にかけます。 - 5
次に手順②の卵液の2/3位の量を流し入れます。
- 6
手前からぐしゅぐしゅっと混ぜるようにして卵を焼きます。
※弱火
- 7
卵が半熟っぽくなり回りが固まってきたら大葉、めんたいこをのせて巻きます。
- 8
めんたいこによく火を通したい場合はここでじっくり火を通します。中に火がしっかり通っているかは触ってみて弾力があればOK!
- 9
フライパンが乾いているようならサラダオイルを足してから残りの卵液を入れて焼きます。
- 10
先に焼いた卵焼きの下にも卵液を入れるようにしながら焼きます。レシピID :17730998 手順⑩参照。
- 11
最後に卵をくるくるっと巻き上げて焼いたら完成です!
- 12
お好きな大きに切ります。切り口をキレイにカットしたい場合は、包丁をよく研いでからカットするとキレイに出来ます。
- 13
食べる時間がすぐではないお弁当用は、めんたいこによく火を通した方がいいかもしれません。
- 14
おかずとして食べる時は、めんたいこが半熟の方がおいしいです♪ぜひ、大根おろしと一緒に召し上がってください♡
コツ・ポイント
手順③では、必ずフライパンが温まってからサラダオイルをひくと卵液がこびりつきません。濡れフキン効果もあります!卵液に大葉と明太子を巻き込んで焼きますが、巻くときに慌ててしまうようなら一旦火を止めて作業すると卵が固まりすぎず上手に巻けます。
似たレシピ
-
-
居酒屋風☆大葉入りだし巻き明太子☆ 居酒屋風☆大葉入りだし巻き明太子☆
お酒のおつまみやご飯のお供♫お弁当のおかずなどに♫卵焼きにちょこっと明太子を忍ばせると美味しいよ^o^♡ canary-bird -
-
-
-
-
その他のレシピ