釜飯の器で作るそら豆ご飯

kokemomo60
kokemomo60 @cook_40054525

お米を水につけて30分、火をつけて15分で出来上がり。
このレシピの生い立ち
そら豆をいただいたので、作ってみました。
8のところでそら豆を入れても、余熱で豆に火が通ります。

釜飯の器で作るそら豆ご飯

お米を水につけて30分、火をつけて15分で出来上がり。
このレシピの生い立ち
そら豆をいただいたので、作ってみました。
8のところでそら豆を入れても、余熱で豆に火が通ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. そら豆 5,6本
  2. お米 1合
  3. 1カップ
  4. 小1
  5. 少々

作り方

  1. 1

    お米をかして、水1カップを入れる。

  2. 2

    水小1を取り出し、酒小1、塩少々を入れて、30分おく。

  3. 3

    2を中火にかける。
    ここから15分でご飯が炊ける。

  4. 4

    さやから豆を取り出し、皮をむく。

  5. 5

    さやと薄皮は包丁で切れ目を入れてむく。

  6. 6

    8分くらいで泡が出てくる。
    火を弱火にして、ふたを1cm位ずらす。

  7. 7

    泡が収まったら、ソラマメを入れて、ふたのすきまを5mm位にする。

  8. 8

    火をつけてから15分たったら、火を消す。
    ここでそら豆を入れてもよい。

  9. 9

    出来上がり。

  10. 10

    豆の形をつぶささないように、ご飯によそう。

コツ・ポイント

そら豆は火が通りやすいので、9の時に、そら豆を入れてもいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kokemomo60
kokemomo60 @cook_40054525
に公開
手軽にできる料理が好きです。
もっと読む

似たレシピ