
残ったおもちで…揚げ餅の中華風あんかけ

お正月が過ぎて、ふと気がつくと残ってしまってるおもち。揚げたお餅に野菜を加えて栄養バランスをよくしてみました。
このレシピの生い立ち
お正月に残ったお餅で何か作れないかと思い、家にある本をひっくり返して(こればっかり)寄せ集めて作ったら、ちょうど"長崎皿うどん"とか"あんかけ揚げ焼きそば"みたいな感じになっておいしかったので載せました。※12/1/15スープの分量変更
残ったおもちで…揚げ餅の中華風あんかけ
お正月が過ぎて、ふと気がつくと残ってしまってるおもち。揚げたお餅に野菜を加えて栄養バランスをよくしてみました。
このレシピの生い立ち
お正月に残ったお餅で何か作れないかと思い、家にある本をひっくり返して(こればっかり)寄せ集めて作ったら、ちょうど"長崎皿うどん"とか"あんかけ揚げ焼きそば"みたいな感じになっておいしかったので載せました。※12/1/15スープの分量変更
作り方
- 1
切り餅は厚さを半分にして、田の字に切る。揚げ油を中温に熱して切った餅を入れ、全体にカリカリするまで揚げて油を切る。
- 2
盛り付ける器に前もって揚げた餅を敷いておく。
水溶き片栗粉は先に作っておく。 - 3
白菜は硬いところをせん切りかそぎ切りに、葉は食べやすい大きさに。にんじんは短冊切りかせん切り。えびは解凍しておく。
- 4
フライパンを熱して油をなじませ、えび→にんじん・白菜の芯→白菜の葉の順に炒める。しんなりしたら●の調味料を順に入れる。
- 5
調味料が全体になじんだら、味を見て調節して、具を一方に寄せてから、水溶き片栗粉を汁気のあるところに入れ、全体に混ぜる。
- 6
全体に混ぜながらとろみがしっかりついたら、ごま油を鍋肌から入れて香りをつけ、ひと混ぜする。
餅の上からあんをかけて完成。
コツ・ポイント
あんかけ用の水溶き片栗粉は先に作るといいと「ためしてガッテン」で言ってました。
豚薄切り肉、いか、たけのこ水煮、きくらげなど、八宝菜に入るとおいしいものを入れると、もっとしっかりしたおかずになると思います。
塩味は気持ち強めに。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
揚げ餅のみぞれ和風あんかけ♪ 揚げ餅のみぞれ和風あんかけ♪
焼餅に食べ飽きたら、揚げてみましょう♪ 大根おろしがサッパリとして、胃もたれなく食べられます。餅とあんかけをアツアツにするとおこげみたいにジューーッと音がします♪家族にも大好評でしたぁ。。 sakurapuupupu -
残り野菜×切り餅☆餡かけ揚げ餅☆ 残り野菜×切り餅☆餡かけ揚げ餅☆
冷蔵庫の残り野菜とお正月の余りの切り餅で餡かけの揚げ餅を作りました。急なお客様にも簡単に出来て喜ばれる一品です。 ちっちゃいもの倶楽部 -
-
-
カリっ!とろ〜♪【揚げ餅の中華あんかけ】 カリっ!とろ〜♪【揚げ餅の中華あんかけ】
カリサクッ&とろ〜っとしてとっても美味しい「揚げ餅」に、カニカマとネギで作った手軽なあんかけを掛けました。 mieuxkanon
その他のレシピ