りんごのキャラメルケーキ

ナデシコング
ナデシコング @cook_40085676

甘酸っぱいりんごと、ほろ苦甘~いキャラメルの組み合わせが絶品!
しっとり・ずっしり満足のケーキです。
このレシピの生い立ち
大好きなキャラメルとりんごで、自分好みの味にしました。(o゜∀゜o)

りんごのキャラメルケーキ

甘酸っぱいりんごと、ほろ苦甘~いキャラメルの組み合わせが絶品!
しっとり・ずっしり満足のケーキです。
このレシピの生い立ち
大好きなキャラメルとりんごで、自分好みの味にしました。(o゜∀゜o)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18x8x6.5cm パウンド型1本分
  1. <ケーキ生地>
  2. 無塩バター 100g
  3. グラニュー糖 90g
  4. 全卵 100g(Mサイズ2個弱)
  5. 薄力粉 100g
  6. りんごのプレザーブ 80g
  7. キャラメル 70g
  8. <りんごのプレザーブ>
  9. りんご(できれば紅玉 1個
  10. グラニュー糖 りんごに絡まる程度
  11. レモン 大1程度
  12. シナモン お好みで
  13. <キャラメル>( )内は作り易い量
  14. グラニュー糖 40g(80g)
  15. はちみつ 10g(20g)
  16. 生クリーム(脂肪分35%) 50cc(100cc)
  17. <シロップ>
  18. グラニュー糖:=1:1 15cc
  19. ブランデー 30cc

作り方

  1. 1

    <下準備>
    ☆バター・卵は室温に。粉は振るう
    ☆シロップ:水と砂糖を煮たて、冷めたらブランデーと合わせる
    ☆型に紙を敷く

  2. 2

    **りんごのプレザーブ**
    りんごの皮と芯を取り、縦8割を横半分程にしてグラニュー糖とレモン汁をまぶし1時間くらいおく。

  3. 3

    火にかけ、りんごから出た水分が無くなって透き通ってくるまで煮る。仕上げにシナモンを振り混ぜ冷ましておく。

  4. 4

    **キャラメル**
    生クリームは沸騰しない程度に温めておく。
    砂糖とはちみつを鍋に入れ、中火に掛ける。

  5. 5

    端から焦げてくるので、鍋をゆすりながら濃いキャラメルを作る。
    色が付いたら弱火にする。

  6. 6

    生クリームを1/3量ずつ加えその都度良く混ぜる。
    注:入れた瞬間噴いてくるので細く垂らしながら入れること!

  7. 7

    出来上がり。
    出来たキャラメルは小さめのボウルに入れ冷ましておく。

  8. 8

    **ケーキ生地**
    ボウルにバターを入れ柔らかく練り、砂糖を数回に分けて入れすり混ぜ、卵を少しずつ入れ良く混ぜる。

  9. 9

    生地の1部をキャラメルのボウルに入れ良く混ぜ、また戻す。
    粉を加え、最後にりんごを入れツヤが出るまで混ぜる。

  10. 10

    敷き紙を敷いた型に生地を入れ、中央をくぼませる。
    絞り袋を使うと楽。ゴムベラや濡らしたスプーンの背で表面をならす。

  11. 11

    180℃に熱したオーブンで10分→160℃に下げて40~50分焼く。
    (※写真は倍量。パウンド型大+9cm丸型x3台)

  12. 12

    熱いうちにシロップをハケで塗り、型から出して冷ます。
    注:焼きたては柔らかいので、壊さないよう注意!

  13. 13

    ☆★アレンジ★☆
    丸型で焼く時にスライスりんごを放射状に乗せておくとこんな感じ。表面にツヤ出し用のアンズジャムを塗る。

  14. 14

    ☺冷めてもおいしいですが、少しだけ電子レンジで温めると焼きたてのおいしさです。

コツ・ポイント

ケーキの色はキャラメルの焦げ具合で変わってきます。私はかなり焦がします。
何度か作ってお好みの味を見つけて下さい。
キャラメルやりんごのプレザーブの残りは、パンに乗せたりヨーグルトと合わせてもおいしいです(^-^)v

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ナデシコング
ナデシコング @cook_40085676
に公開
季節の行事、イベント時にお菓子をメインに作っています。(^3^)v
もっと読む

似たレシピ