海老とセロリと黄ニラと春雨の春巻き

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

サクっと揚がった、ぷりっぷりの海老にシャキシャキのセロリと黄ニラの香り、緑豆春雨と生きくらげの食感がいい、揚げ春巻きです
このレシピの生い立ち
生春巻きで作ってみたら、ちょっといまいちだったので、春巻きの皮で色々調節して作ってみた。中はとろ~りなあんにしないと美味しくないんだなーと。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4本分
  1. むき海老 100g
  2. セロリ 50g
  3. 黄ニラ 20g
  4. 緑豆春雨 10g
  5. 熱湯 適量
  6. 生きくらげ 10g
  7. 春巻きの皮 4枚
  8. CO−OP ガラスープの素 小さじ1、5
  9. 100cc
  10. ラード 小さじ1、5
  11. 水溶き片栗粉
  12. CO−OP 片栗粉 小さじ2
  13. 大さじ1、5~2
  14. 小麦粉のり
  15. 薄力粉 大さじ1
  16. 大さじ1強
  17. 揚げ油 適量
  18. 付けタレ
  19. CO−OP 白だし 大さじ2/3
  20. 熱湯 大さじ1強

作り方

  1. 1

    セロリは5cm長さに切り、3mm幅に切る。黄ニラは5cm長さに切る。むき海老は背わたが残ってたら取って、包丁で軽くつぶす

  2. 2

    春雨を熱湯で固めに戻して、料理用はさみで5cmに切る。生きくらげは3cm×3cmに切る。鍋にラードを入れて中弱火にかける

  3. 3

    セロリ、生きくらげを入れてさっと炒めて、水、チキンスープの素を入れて煮る。水溶き片栗粉を入れて1分30秒煮る。

  4. 4

    やや固いとろみになったら、黄ニラを入れて混ぜて、火を止めて冷ましておく。
    薄力粉と水で小麦粉のりを作る。

  5. 5

    春巻きの皮に、作った具を乗せて、小麦粉のりを反対側の端に付けて巻いて止める。

  6. 6

    あと3個、同じように作る。揚げ油を170度に熱して、表裏を返しながら4分ぐらい、いい揚げ色になるまで揚げて、取り出す。

  7. 7

    皿に盛り付けて、白だしと熱湯で付けだれを作って添えて出来上がり♪

コツ・ポイント

豚バラ肉を入れても。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ