胡麻マヨネーズあえ(人参の葉)

⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎ @cook_40092482

味付けは、胡麻ペーストとマヨネーズを同量(目分量)。マヨラーの居る我が家の、胡麻和え簡易版です。

このレシピの生い立ち
元気のいい葉付き人参を見つけると嬉しくなります。天ぷらにしようか、炒め物に入れようか…はたまた…と考えながら、今回は胡麻和えにしてみました。
胡麻マヨ和えは、ケールでも。(レシピID:17813131

胡麻マヨネーズあえ(人参の葉)

味付けは、胡麻ペーストとマヨネーズを同量(目分量)。マヨラーの居る我が家の、胡麻和え簡易版です。

このレシピの生い立ち
元気のいい葉付き人参を見つけると嬉しくなります。天ぷらにしようか、炒め物に入れようか…はたまた…と考えながら、今回は胡麻和えにしてみました。
胡麻マヨ和えは、ケールでも。(レシピID:17813131

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 人参の葉 1束(6本分)
  2. (彩りで)人参 好みで
  3. 胡麻ペースト 大スプーン1杯
  4. マヨネーズ 大スプーン1杯

作り方

  1. 1

    洗う。
    茎の根元を持ち、たっぷり貯めた水の中で振るように洗うと、細かい汚れも落ちやすい。
    (実と茎は先に切ってます)

  2. 2

    下処理。
    先の柔らかい茎&葉っぱの部分と、茎の硬い部分を、手でちぎって分ける。

  3. 3

    茹でる。
    塩(分量外)をひとつまみ入れた湯で、30秒〜1分ほどゆがく。

  4. 4

    軽く湯を切って、ボウル(ここではタッパーですが)に引き上げたら、マヨネーズ&胡麻ペーストを加え、よく絡める。

  5. 5

    こんなにカサが減りますが、人参の葉は味が濃いので、2人でもコレで十分、と思えます。

  6. 6

    器に盛って、完成。
    (彩りの人参の実は、薄く削いで、さっと湯引きしました。)

コツ・ポイント

下処理は手間ですが、硬い茎は、茹でても筋っぽさが残り食べづらいので、ここでは葉っぱとその近くの柔らかい茎だけ使います。
硬い茎は、細かく刻んでふりかけにします。(レシピID:18190609

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎
に公開
欧州に滞在する日本人家庭の食卓に合わせたレシピ。野菜の種類が少ない地域でも日本人の口に合うよう工夫しました。たまに頂いたりする日本の美味も出てきます。関東寄りの味付けで、醤油は濃口、味噌は合わせです。備忘録として以下、代用リスト。・小さじ = ティスプーン(小スプーン)・大さじ = カレースプーン(大スプーン)・ベーキングパウダー 小さじ2=重曹小さじ1/2+レモン汁大さじ1
もっと読む

似たレシピ