若松葉ガニのふわ玉

n_yahata
n_yahata @cook_40122137

水炒という中華のやり方を応用したふわふわのカニ玉です。
このレシピの生い立ち
とあるテレビ番組で見た水炒という中華の技法を知り和風のカニ玉に応用できないかと色々試してみました。

若松葉ガニのふわ玉

水炒という中華のやり方を応用したふわふわのカニ玉です。
このレシピの生い立ち
とあるテレビ番組で見た水炒という中華の技法を知り和風のカニ玉に応用できないかと色々試してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 松葉ガニ 1肩
  2. 玉子 3個
  3. みりん 大さじ1
  4. 醤油 小さじ1
  5. 少々
  6. ごま 少々
  7. 三つ葉 少々

作り方

  1. 1

    カニを茹でて身を取り出しておきます。玉子は良くときほぐしてみりん・醤油を加えて良く混ぜておきます。

  2. 2

    身を取り出したカニの殻で出汁をとります。ひたひたに浸るぐらい水を入れ沸騰したら弱火にして15分位煮ます。

  3. 3

    ストレーナーで漉して弱火でさらに10分ほど煮詰めます。

  4. 4

    3を150mlほどフライパンに移しひと煮立ちさせます。

  5. 5

    中火にしてカニ身を加えてほぐすように混ぜながら1~2分煮て弱火に落とします。

  6. 6

    1で用意した玉子液を3回から4回に分けて入れます。ふちから固まっていきますのでターナーで内に寄せるようにします。

  7. 7

    火の通り具合を見ながら均等に混ぜていきます。あまり固まらないように。

  8. 8

    味を見て塩で味を調え、ごま油をふってさっと混ぜながら香りが立つようにします。

  9. 9

    器に盛り三つ葉を飾ってできあがりです。

コツ・ポイント

玉子を入れる時にフライパンが熱くてすぐ固まるようなら火から一度おろします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
n_yahata
n_yahata @cook_40122137
に公開
地元鳥取の冬の味覚といえば松葉ガニ、とある通販サイトのレシピ開発を手伝った時の記録です。茹でガニ、焼きガニといったスタンダードではない食べ方色々かんがえてみました。コメントおまちしています。
もっと読む

似たレシピ