スポンジケーキ〜シフォン仕立て〜

パサつきがちなスポンジ…シフォン仕立てだとシロップを塗らなくてもしっとりです♪
このレシピの生い立ち
本当にフワフワし〜っとり♡失敗知らずのスポンジなんですよぉ♪私の大好きなシフォンレシピを元に私流にアレンジしてみました☆
スポンジケーキ〜シフォン仕立て〜
パサつきがちなスポンジ…シフォン仕立てだとシロップを塗らなくてもしっとりです♪
このレシピの生い立ち
本当にフワフワし〜っとり♡失敗知らずのスポンジなんですよぉ♪私の大好きなシフォンレシピを元に私流にアレンジしてみました☆
作り方
- 1
砂糖を大小のボウルに分けて計量したら卵白を大きいボウルに…卵黄を小さいボウルに入れます
☆も*も それぞれ合わせます - 2
型の底と側面に油を塗りオーブンシートを貼り付ける♪今までは底面だけでしたが側面にも貼り付けると真ん中の凹みが少ないです♪
- 3
ここでオーブンを170度に予熱します
- 4
では早速始めます!
卵白を写真くらい硬く泡立てたらハンドミキサーのスピードを弱くして1分まぜてキメを整えます♪ - 5
では次に卵黄。
ハンドミキサーに卵白がついてる状態で卵黄を軽く混ぜ
そこへ*とバニラエッセンスを加えたら高速で泡立てる - 6
4.がこんな感じになってきたらオッケーです。
- 7
そこへ☆を振るいながら入れて下さい♪
- 8
そしたらこんな感じにハンドミキサーで混ぜます。
5.の時より泡が潰れても心配なし♪ - 9
次に卵白の1/3を7.に入れて ハンドミキサー低速で混ぜ合わせます。
- 10
ほら〜生地がフンワリしてきました♪
- 11
9.にボウルに残ってる卵白の半分を入れて下さい。
ここからはヘラで混ぜます。 - 12
写真の真ん中あたりにみえる塊がわかりますか?これは卵白の塊で空洞の原因になるので 卵白の塊がなくなるまで混ぜてください。
- 13
手早く塊がなくなるまで混ぜたら大丈夫です。
- 14
次は…
卵白のボウルへ12.を入れて下さい♪
ここ重要です笑 - 15
プツプツした卵白の塊がなくなるまで…
- 16
泡を切るようにして手早く混ぜてくださいね
- 17
フンワリした生地ができました。
- 18
型に流し込みます
- 19
流し込んだら
型を軽くトントンして空気をぬいたらオーブンへいれます。 - 20
170度のオーブン下段で30分焼いたらこんな感じになります
もし写真のようになってないなら焼き時間を加減してみて下さいね - 21
型ごと20センチ位上から2〜3回落とし型からだしたら上向きで粗熱をとります。※下向きにするより凹みが少ないかもです。
- 22
冷めたらケーキクーラーから外し…
- 23
こんな感じにヘラとかナイフをつかって側面をはずしたら〜ラップの上にのせます
- 24
底面のシートもめくります♪
シフォンの生地だからなのか真ん中がくぼむときがありますが私は気にしません笑 - 25
このスポンジを三等分にするとどうしてもくぼみ部分が薄くなりがち…
デコの際 薄くなった部分を真ん中にサンドしてねっ♪ - 26
ちなみに凹んだ部分にフルーツとクリームを挟めば気にならなくなりますのでご安心を(*^^*)
- 27
皆様のおかげで話題入りさせて頂けました♡ホントにホントにありがとうございます(^o^)/
- 28
イチゴがない時の夏バージョンデコ笑 桃缶にキウイにリンゴにブルーベリーにチェリーに…毎年夏はデコに困る笑
- 29
21cm型の分量で二段ケーキが出来ますっ♡下は18cm型で上が12cm型♡12cm型はダイソーで購入♪
- 30
飴細工バージョン♡
我が家の娘らは飴細工のキラキラに感動♡
ローソクの灯りで一層キラキラ☆
乙女心くすぐります笑 - 31
クラッシュゼリーバージョン♡笑 こっちのキラキラも娘らの乙女心をガッツリ掴みました笑
- 32
この生地でロールケーキも作れちゃう!
180度中段で12分焼けばオッケー♪レシピID:18324371 - 33
2014.12クリスマスケーキ♡
- 34
2015.次女バースデーケーキ♡
- 35
2015年.長女のバースデーケーキ♡
- 36
2016.次女のバースデーケーキ☆
- 37
2016.マロンモンブランドームケーキ
- 38
2017.4次女ちゃんの誕生日ケーキ
- 39
2017.7長女の誕生日ケーキ♪
- 40
2018.4次女の誕生日ケーキ♪
- 41
2019.7長女の誕生日ケーキ♪
- 42
2019.12クリスマスケーキ♪
- 43
2020.4次女の誕生日ケーキ
- 44
2020.7長女の誕生日ケーキ
- 45
2020.11旦那の誕生日ケーキ♪
- 46
2020.12クリスマスケーキ♪
- 47
2021.3ひなまつりケーキ
- 48
2021.次女の誕生日ケーキ
コツ・ポイント
ボウルやハンドミキサーに油分や汚れカスがついてないか…これだけは作る前に要チェックです☆
似たレシピ
その他のレシピ