和風麻婆茄子

goodfield
goodfield @cook_40131780

季節も夏が近づいてきまして、ちょっと刺激のあるものを食べたい頃!そこで馴染みのある麻婆茄子を和風にアレンジしてみました。
このレシピの生い立ち
①以前から麻婆**を作る時に赤味噌を使っていました。
②以下の通り和風に仕上げてみました。
 a.豆板醤の量を抑え赤味噌をたっぷり
   いれてます。
 b.ニンニクを使いませんでした。
中華調味料の豆板醤が苦手という方にどうぞ!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 茄子 5本
  2. 挽肉牛豚合挽 200グラム
  3. 長ネギ 1/2本
  4. 生姜 10グラム
  5. 出汁 1カップ
  6. 赤味噌 大さじ2
  7. みりん 大さじ1
  8. 豆板醤 小さじ1
  9. 甜麺醤(テンメンジャン) 小さじ1
  10. 片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    調味料以外の材料を揃えます。

  2. 2

    ①茄子は洗って、縦半分に切り斜め切りにします。
    ②ボウルにたっぷりの水をはり、そこに茄子を入れて5分程あく抜きをします。

  3. 3

    長ネギと生姜は粗みじんに切ります。

  4. 4

    フライパンに油を少し多めに入れて茄子を焼きます。また、軽く塩をふる。

  5. 5

    茄子はこれくらいの焼き色を付けてください。

  6. 6

    茄子に焼き色が付いたら一度フライパンから出して、挽肉を焼きます。その時も軽く塩をふり胡椒もふってください。

  7. 7

    少しすると挽肉から濁った油が出てきます。

  8. 8

    挽肉の色が変わったら「3」の生姜を入れます。

  9. 9

    「7」の油が透き通るまで挽肉に火を通してください。

  10. 10

    フライパンに「5」の茄子と「3」の葱を入れます。

  11. 11

    次に出汁を入れ、出汁で溶いた赤味噌とみりん、豆板醤、甜麺醤をいれます。

  12. 12

    最後に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて、全体をまとめます。

コツ・ポイント

①茄子は必ず調理する時にあく抜きをする。
②茄子、挽肉を入れるときは軽く塩をふり下味を付ける。
③挽肉は油が透き通るまで火を通す。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

goodfield
goodfield @cook_40131780
に公開
日本野菜ソムリエ協会認定の野菜ソムリエです。 また、辻調理専門学校が主催する料理検定の認定を受け、フードコーディネーターの認定を受けております。現在は和歌山県で飲食店を経営し、また、料理研究家として食に関する講演活動、レシピ開発、商品開発など地産地消活動を展開しています。趣味はもちろん料理! 食材に対する感謝の気持ちと食べる人へのもてなす心を常に忘れずに精進しております。
もっと読む

似たレシピ