大葉の裏巻き寿司

株式会社出来商店 @cook_40131434
大葉(青じそ)をたくさん食べよう。
行楽シーズンに大葉寿司。
このレシピの生い立ち
大葉の良さとたくさん食べてもらいたくて開発されたメニューです。
このレシピは出身地の広島で活動するフードコーディネーター・佐藤ゆき氏によって制作されました。
作り方
- 1
すし飯を作る。昆布を加えて米を固めに炊く。
- 2
すし酢の材料を火にかけ、砂糖と塩を溶かす。(香りが飛ぶので沸騰はさせない)
- 3
炊き上がった①を飯台にだし、②を加えて切るように混ぜ合わせ、冷ます。
- 4
鶏ささみは、酒と塩をふってラップをしレンジで加熱する。温かいうちにほぐし、大葉味噌を混ぜ合わせる。
- 5
紫玉ねぎは繊維を断ち切る方向にスライスし、水に放しておく。アボカドは棒状にカットする。
- 6
巻きすの上にラップをしいて、白いりごまを散らし、③のすし飯の半量を広げる。
- 7
上に大葉(青じそ)をしき、水けを切った紫玉ねぎ・鶏ささみ・アボカドをのせて、巻く。
- 8
巻きすで巻いたまま少しおき、ラップごとカットする。盛り付けるときにラップを外す。
コツ・ポイント
行楽シーズンにぴったり、さわやかな裏巻きずしです。大葉で巻き込むと見た目もさわやか味もさっぱりいただけます。大葉みそで和えた鶏肉が良いアクセントになるので、ぜひ試してみてください。こども向けにはマヨネーズを加えるとさらに食べやすくなります。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18241679