可愛い☆お花見太巻

Bicerin
Bicerin @cook_40128659

すし飯を作らない簡単な中巻きよりの太巻です。色がきれいでお花見弁当やパーティーにもぴったりです。
このレシピの生い立ち
20数年前に何かの雑誌で見たレシピをずっと目分量で作っていましたが、覚書の為計量しました。パーティーやお花見などで、いろんなおかずやご飯がある中にこういうのが1つあるととても盛り上がります。中巻きよりの太巻きなので小ぶりで食べやすいです。

可愛い☆お花見太巻

すし飯を作らない簡単な中巻きよりの太巻です。色がきれいでお花見弁当やパーティーにもぴったりです。
このレシピの生い立ち
20数年前に何かの雑誌で見たレシピをずっと目分量で作っていましたが、覚書の為計量しました。パーティーやお花見などで、いろんなおかずやご飯がある中にこういうのが1つあるととても盛り上がります。中巻きよりの太巻きなので小ぶりで食べやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

太巻き4本分
  1. ご飯 2合分
  2. しば漬け 80~90ℊ
  3. 炒り白胡麻 小2
  4. 巻きずし用海苔 4枚
  5. 牛肉(薄切り) 200ℊ
  6. 50ml
  7. 本みりん 大2
  8. 醤油 大2
  9. 砂糖 小1
  10. 2個
  11. 小1
  12. 1つまみ
  13. きゅうり 縦に1/2本
  14. サラダ菜 4枚

作り方

  1. 1

    炊飯中に具を作る。
    フライパンに油(分量外)を薄く敷いて熱し牛肉を焼く。色が半分変わったら砂糖を入れ絡ませる。

  2. 2

    続けて液体調味料を加え中火で火を入れる。

  3. 3

    肉が硬くならない程度に煮詰め味をしっかりつけ、出来上がったらバットに出しておく。

  4. 4

    ※肉の味を見てしっかり味が付いていれば汁があっても火を止めます。煮詰めすぎると辛くなり硬くなります。

  5. 5

    玉子焼きを作る。
    卵が焼けたら粗熱が取れるまで冷ます。
    冷めたら縦に8本に切る。

  6. 6

    ※今回は甘くない卵焼きを作りますが、各ご家庭の味の玉子焼きで大丈夫です。

  7. 7

    きゅうりを縦に半分に切る。その半分に切ったものを細長い状態で4等分にする。
    サラダ菜も一枚ずつはいでおく。

  8. 8

    ※今回はサラダ菜がなかったので写真のものを使いました。普通のレタスよりサニーレタス等の柔らかい葉のものが巻きやすいです。

  9. 9

    しば漬けをみじん切りにする。もし漬け汁に浸かっている状態のしば漬けなら軽く水気を切ってからみじん切りにする。

  10. 10

    大きめのボウルに炊けたご飯とみじん切りにしたしば漬けと白胡麻を入れ、さっくりと混ぜ合わせる。ご飯が薄ピンクになる感じ。

  11. 11

    巻きすに海苔を縦長向けて置きご飯を1/4量乗せる。手前を少し開けてからご飯を乗せ向こう端はのりしろ分でご飯を乗せない。

  12. 12

    ご飯の上にサラダ菜を二枚乗せ、その上に肉ときゅうり、卵焼きを乗せる。
    ※好みでマヨネーズ(分量外)を少量乗せても可。

  13. 13

    手前からしっかりめに巻いていき、最後ギュッと形を整える。

  14. 14

    海苔の合わせ部分を下になじむまでしばらく置いておく。
    軽く湿らせた包丁で切る。

  15. 15

    ※ご飯の上に具をのせる時は向こう側は特に3cmはご飯部分を出しておきます。ご飯一杯に乗せると巻いてもくっつきません。

  16. 16

    ※具はソーセージやエビフライなどにしてもいいです。マヨネーズも使う時がありますが細く2本程度栓を引くように出します。

コツ・ポイント

※しば漬けは大きいとぼろぼろとして巻きにくく食べにくいので大体でいいので米粒の大きさくらいにします。
※たくあんや野沢菜など色のきれいな漬物を同じようにしても華やかです。
※肉を乗せる時は煮汁を絞って乗せます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Bicerin
Bicerin @cook_40128659
に公開
料理のお仕事をしている兼業主婦です。こちらには主に我が家で楽しんでいる料理を覚書ですが少しずつ紹介していこうと思っています。時々レシピ見直し(追記など)ありますので最新のものでお試しくださると幸いです。
もっと読む

似たレシピ