まるごと玉ねぎのスープ

栄養をあますことなく閉じ込めた、
素材の旨味が生きるスープで芯からぽかぽか。
このレシピの生い立ち
低温調理でゆっくり火を通した玉ねぎは、煮崩れすることなくほどよい食感です。
玉ねぎの栄養をあますことなく摂取できるのも嬉しいですね。
とても体が温まるメニューです。
まるごと玉ねぎのスープ
栄養をあますことなく閉じ込めた、
素材の旨味が生きるスープで芯からぽかぽか。
このレシピの生い立ち
低温調理でゆっくり火を通した玉ねぎは、煮崩れすることなくほどよい食感です。
玉ねぎの栄養をあますことなく摂取できるのも嬉しいですね。
とても体が温まるメニューです。
作り方
- 1
<低温調理器 BONIQをセットする>
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。 - 2
90℃ 1:20(1時間20分)に設定する。
- 3
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。
- 4
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 5
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
- 6
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
- 7
<玉ねぎの下処理>
玉ねぎは皮を剥き、頭と尻の部分を落とす。
頭には十字に切り込みを入れる。 - 8
<耐熱袋に投入する>
耐熱袋に玉ねぎ、水、顆粒ブイヨン、ローリエ(半分に折る)、塩を入れる。 - 9
<BONIQに投入する>
設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。 - 10
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。
- 11
(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、
- 12
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0
- 13
記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293)
- 14
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
- 15
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)
- 16
<仕上げ>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出す。
味を見て塩が必要であれば入れる。 - 17
汁ごと器に盛り、お好みでこしょう、パセリを散らして出来上がり。
- 18
- 19
●BONIQ 深型ホーロー鍋は
「BONIQ 鍋」で検索 - 20
●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索
- 21
●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索
- 22
●低温調理用耐熱袋の密封方法
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0 - 23
●ベストなバッグ密封の仕方
https://boniq.jp/recipe/?p=19616
コツ・ポイント
材料について、ローリエは半分に折った方が香りが出ます。
似たレシピ
-
ストウブ料理「まるごとオニオンスープ」 ストウブ料理「まるごとオニオンスープ」
玉ねぎを丸ごと1個使ったスープです。春玉ねぎではなくても、ストウブなら美味しい玉ねぎのスープが出来上がります。 Firstsnows -
-
-
-
<低温調理>甘〜い!まるごと玉葱スープ <低温調理>甘〜い!まるごと玉葱スープ
圧力鍋で作るとトロトロで形が崩れますが低温でゆっくり火を通すことで煮崩れすることはなく甘く、玉ねぎの食感を楽しめます masalin12 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ