蒸し鶏と、ポン酢で作る酸辣湯風スープ

Ming-Ming
Ming-Ming @cook_40133618

蒸し鶏の副産物、おいしいだしの入ったお湯を捨てるのはもったいない!味付けはポン酢でするからとっても簡単!
このレシピの生い立ち
蒸し鶏を作った後のお湯がもったいなくて・・・

蒸し鶏と、ポン酢で作る酸辣湯風スープ

蒸し鶏の副産物、おいしいだしの入ったお湯を捨てるのはもったいない!味付けはポン酢でするからとっても簡単!
このレシピの生い立ち
蒸し鶏を作った後のお湯がもったいなくて・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 好きな葉野菜 適量
  3. 料理酒 大さじ1
  4. 好きなかけだれ 適量
  5. **以下はスープの材料 *****
  6. 蒸した後のスープ 約500ml
  7. 豆腐 1/3パック
  8. 椎茸 2~3枚
  9. ねぎ 1/2本
  10. 他お好みの具(たけのこ細切りなど) 適量
  11. しょうが 1かけ
  12. ポン酢 大さじ3
  13. 醤油 少々
  14. 鶏ガラスープの素 少々
  15. 少々
  16. 白こしょう 少々
  17. ゴマ 適量
  18. ラー油 適量
  19. 白ごま 適量

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は余分な脂をとっておく。蒸し器にお湯が沸かし鶏を入れ酒をかけて約15分蒸す。1分前くらいに葉野菜を隙間に入れる。

  2. 2

    15分経ったら火を消して5分ほど待つ(その間に鶏に完全に火が通ります)。取り出して一口大に切り野菜と共に盛りつける。

  3. 3

    蒸し器の湯を小鍋に移し、しょうがのすり下ろし、
    豆腐の(小さい)角切り、椎茸の薄切り、ねぎの斜め切り、好みの具を入れる。

  4. 4

    煮立ったらポン酢、スープの素、醤油、塩こしょうで味を調え、ゴマ油をたらす。器に注ぎ白ごまとラー油を好みの量入れて完成。

コツ・ポイント

今回の蒸し鶏のかけだれはごまだれとポン酢を割りました。
蒸し鶏を食べて余ったポン酢だれで翌日スープを作ったら更に便利。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Ming-Ming
Ming-Ming @cook_40133618
に公開
お手軽で簡単な料理が好きです。
もっと読む

似たレシピ