かぼちゃシフォンケーキ*改訂版

かぼちゃのほんのりとした甘さ,黄色がきれいなシフォンケーキ☆ぜひ美味しい栗かぼちゃで作ってみてね♪
このレシピの生い立ち
甘い栗かぼちゃが大好き,色のきれいなシフォンをもとめて。。。
「私のかぼちゃペースト」を使ってのレシピでしたが,膨らみが悪いようなので,マーガリンを除いたレシピに改訂しました。
かぼちゃシフォンケーキ*改訂版
かぼちゃのほんのりとした甘さ,黄色がきれいなシフォンケーキ☆ぜひ美味しい栗かぼちゃで作ってみてね♪
このレシピの生い立ち
甘い栗かぼちゃが大好き,色のきれいなシフォンをもとめて。。。
「私のかぼちゃペースト」を使ってのレシピでしたが,膨らみが悪いようなので,マーガリンを除いたレシピに改訂しました。
作り方
- 1
卵を卵白と卵黄に分ける。サラダ油と水は一緒に量っておく。粉類はふるっておく。○のカボチャ等も一緒に練っておく。
- 2
卵黄をよくほぐし,○のカボチャ+砂糖+蜂蜜を入れてよく混ぜる。
- 3
サラダ油+水を少しずつ入れながら、よく混ぜる。
- 4
粉をふるいながら1度に加える。
真ん中から混ぜ始め徐々に外に~ダマになりません。(かなりゆるい天ぷら衣状態) - 5
砂糖を3回に分けて加え【メレンゲ】を作る。
卵白をほぐし,砂糖の1/3を加え高速で泡立てる。 - 6
キメ細かく泡だったら,残りの砂糖1/2を加え,高速で泡立てる。
- 7
モコモコしてちょっと角が立つようになったら,残りの砂糖を加える。
ボウルの周りの卵白はまだ水っぽくすべっている状態 - 8
全体につやが出てうねうねとすじが見えだしたら,手動にかえて混ぜる。
ピンと角が立ったらOK! - 9
4のボウルに,メレンゲの1/3を入れ,ホイッパーできれいに混ぜ込む。
- 10
次に,メレンゲの残りの半分を入れ,今度は上の方の生地と混ぜる。
(下の方の生地と混ざってなくてよい) - 11
最後に,メレンゲをお玉1杯位残して,
後は全部加え,ホイッパーで卵白の固まりを崩しながら上の方の生地と混ぜる。 - 12
へらに持ち替え,
ボウルの底の生地を持ち上げるように混ぜる。(15~20回) - 13
生地をお玉1杯位を⑪で残したメレンゲに入れる。
残りは型に流し入れたら,筒を押さえて軽くトントンと気泡を抜く。 - 14
工程⑬で入れた生地とメレンゲを丁寧に混ぜたら,先に流した生地の上に入れる。
へらで型のふちにすりつけておく。 - 15
型に擦りつけた状態*
★⑪~⑭のメレンゲを残す方法は,焼き縮みを減らすため。(最後のメレンゲを残さず混ぜてもOK) - 16
ガス:180度 10分→160度 15分
▲焼き始めて15分後ナイフで切り込みをいれる(無理にしなくてもOK) - 17
表面をそっと指の腹で触ってシュッと音がせず,凹まなければ出来上がり!
焼きたてはこんな感じ* - 18
コップ等に逆さまにして冷ます。(筒の中が冷めればよい)
- 19
ナイフか竹串で回りをはずす。型にナイフを押しつけるように。竹串なら上下にゆっくり動かしながら。底はナイフ等で一周させる
- 20
切るとこんな感じ~
やわやわ~しっとり
※後方:「私のかぼちゃペースト」で作った物。 - 21
★紙製の型で~
水分が多いため?冷ましていると紙が破けた(^^;)→焼き時間を+15分!&竹串チェック - 22
★南京ペーストがべちゃっとして水分が多い時は,水を減らして下さい。 限界まで水を入れたレシピなので21のように調節して。
- 23
デコレーションをする場合と
紙製の型の場合,
★水を60ccまで減らして下さい。
柔らかすぎて失敗しやすいので* - 24
※旧レシピ卵3個「私のかぼちゃペースト」100g,水40ccで。高さは低いけど,かぼちゃの味がしっかりします。
- 25
23に『かぼちゃのモンブラン*シフォン』ID:18349881 にデコしました。モンブランの口金なしでもポリ袋でOK!
- 26
「冷凍かぼちゃ」(生協の物)でも美味しくできました。
レンジで解凍→皮を除けて~* - 27
※H.21.9.27の日記も見ていただけると幸いです。(ライブドアブログへお引っ越ししました)
コツ・ポイント
H21.9.27*レシピの大幅見直し,写真を追加しました。
前レシピのかぼちゃペーストから油分を除く方が膨らみやすいようなので,大幅変更しました。
ほっくり甘いかぼちゃの場合でのレシピです。かぼちゃによって砂糖は+10gして下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
グリーンティーで~抹茶ミルクシフォン グリーンティーで~抹茶ミルクシフォン
高級抹茶がなくても,グリーンティー(抹茶+砂糖)や抹茶ラテの粉で優しい味の抹茶シフォンが出来ます♪★H22.6.6改訂 ぶるーぽぴー -
-
-
その他のレシピ