鯛のあら炊き

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682

骨付き半身の鯛のあらを手に入れあら汁とあら煮にしました。切り身で作った鯛めしと合わせ鯛づくし三品が揃って特した気分です

このレシピの生い立ち
春から初夏にかけて、鯛は天然物も養殖鯛もよく出回ります。お造りなども組み合わせて、お節句のお祝いなどにもどうぞ。

鯛のあら炊き

骨付き半身の鯛のあらを手に入れあら汁とあら煮にしました。切り身で作った鯛めしと合わせ鯛づくし三品が揃って特した気分です

このレシピの生い立ち
春から初夏にかけて、鯛は天然物も養殖鯛もよく出回ります。お造りなども組み合わせて、お節句のお祝いなどにもどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 鯛あら 鯛の半身分
  2. 砂糖 大さじ1
  3. みりん 大さじ3
  4. 醤油 大さじ3
  5. 100ml
  6. 100ml
  7. ごぼう 中1本
  8. 生姜 1欠け

作り方

  1. 1

    鯛あらは塩を多めに振り、そのまましばらくおく。汗をかいてきたら熱湯を回しかけ、皮が縮んだら冷水に取る

  2. 2

    冷水の中で血合いやヌメリをきれいに洗う。

  3. 3

    ごぼうはタワシで擦って洗いごぼうにして4cm位に切り分ける。
    生姜は皮付きのまま綺麗に洗って薄切りにする

  4. 4

    鯛のあらがきちんと並ぶ鍋に分量の水と酒を入れ、調味料を合わせて一度煮立たせる

  5. 5

    鍋の調味料が煮立ったら火を止めて、鯛あらを並べ隙間にごぼうを詰め、中火で火をつけブツブツするまで煮る

  6. 6

    煮汁がブツブツしたら、落し蓋をして弱火にして鍋を回しながら様子を見て、しばらく煮る

  7. 7

    煮汁が少なくなって来たら、スプーンで煮汁をかけながら煮汁が少し残るくらい煮詰め、火を止めてしばらくそのまま置く

コツ・ポイント

鯛の煮付けは レシピID : 18894379
に掲載しています。この鯛あらは養殖鯛を使ってます。この鯛あらの一部を「鯛のあら汁」に使い回しました。正に初夏の香りですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682
に公開
★ つくれぽが3000件を超えました。ありがとうございます♥☆ カロリー控えめ糖分控えめのメニューで、薄味にこだわる関西人です☆ 若い方々の参考になればと毎日のおかずとして、ある物で簡単に出来るレシピを中心に掲載しました☆ 母から教わったり、昭和の時代に覚えたおかずを旬な食材の使用と経済的な点にこだわりました☆ 随時レシピの見直しや写真の更新をしております。よろしくお願い致します
もっと読む

似たレシピ