穴子の開き方

初心者でも綺麗に開けるよう、考え出した方法です。
このレシピの生い立ち
教室で上級者向けに、プロじゃなくても綺麗にさばける方法を考えていました。難しい腹開きですが、利点は内臓を先に出せる事。この方法なら血だらけになる事もなく、素人でも上手にさばけると思います!
穴子の開き方
初心者でも綺麗に開けるよう、考え出した方法です。
このレシピの生い立ち
教室で上級者向けに、プロじゃなくても綺麗にさばける方法を考えていました。難しい腹開きですが、利点は内臓を先に出せる事。この方法なら血だらけになる事もなく、素人でも上手にさばけると思います!
作り方
- 1
ぬめりの取れていないものを選びます。
- 2
先ずはお腹を裂きます。先の尖ったハサミが便利。
- 3
内臓をすべて出します。血合いも取りましょう。
- 4
おへそより下にもハサミで切込みを入れ、取れにくい血合いを取ってしまいます。
- 5
綺麗に洗って水気を拭いてください。
- 6
目打ちします。
- 7
先ずは、おへそまでの所をさばきます。包丁の先が背ビレの所から突き出ないように差し込みます。
- 8
骨に身がつかないように、そのままゆっくり包丁を滑らせてさばきます。難しければ、何度も差し込みながら切っても構いません。
- 9
おへそより下をさばきます。先ずはヒレの上、包丁が入る場所に切込みを入れて線を書きます。
- 10
その後、骨の上を滑らせるようにさばきます。難しければ1度に開こうとせず、何度か包丁を滑らせて開いていきます。
- 11
おへそより下の骨を浮かせます。血合いに傷が入らないように軽く切込みを入れます。
- 12
骨を浮かせたいので、包丁を寝かせて骨の下側に切込みを入れます。
- 13
頭の方で中骨を断ち切ります。
- 14
中骨の下に包丁をくぐらせ、包丁をすべらせて骨だけをすき取っていきます。
- 15
尾まで一気に滑らせると綺麗に取れます。最後尾の方は骨を持って引っ張っても大丈夫。
- 16
開きの完成です。
- 17
頭から出汁を取る事が出来るので、頭部は割りましょう。
- 18
エラは手で取ってください。
- 19
ヒレ、ぬめりを取って料理しましょう!
コツ・ポイント
穴子をさばくなんて家庭はないと思いますが、、、。ポイントは、ゆっくり焦らず、です。
教室では、細かいコツやポイントをお伝えしています♪
http://akashi-fish.com/freshkitchen/
似たレシピ
その他のレシピ