梅講師直伝32♪簡単!フルーツ梅酒

果実の魅力を乾燥濃縮したドライフルーツを、梅と一緒に漬け込みましょう♪
色・味・香りのアレンジが楽しいです(^^♪
このレシピの生い立ち
時々、通常の基本の梅酒にフルーツを一緒に漬けていました。
梅酒にフルーツの香りや色味をしっかり移す為には、生のフルーツよりドライフルーツが良いと思いレシピを立ち上げました!
梅講師直伝32♪簡単!フルーツ梅酒
果実の魅力を乾燥濃縮したドライフルーツを、梅と一緒に漬け込みましょう♪
色・味・香りのアレンジが楽しいです(^^♪
このレシピの生い立ち
時々、通常の基本の梅酒にフルーツを一緒に漬けていました。
梅酒にフルーツの香りや色味をしっかり移す為には、生のフルーツよりドライフルーツが良いと思いレシピを立ち上げました!
作り方
- 1
梅を水洗いして、ザルに上げる。乾いた布巾で水気をしっかり拭き取る。
- 2
竹串を使って梅のヘタを1粒ずつ取り除く。
- 3
瓶は水洗いして水気を拭き取る。
梅、氷砂糖、ドライフルーツを交互に入れてホワイトリカーを注ぐ。蓋をして冷暗所で保存する。 - 4
【完成】
1年後です。
1年熟成させると梅のエキスが完全に抽出されるため、コクと旨味のバランスがより良くなります。 - 5
【ドライフルーツアレンジ】
オレンジ、苺、マンゴー、パイン、リンゴなどがお勧めです♪
※苺は、ピンク色の梅酒になります♪ - 6
【長期保存方法】
1~2年で飲むなら大丈夫ですが、長期保存の場合は実を取り出して下さい。香りよく保存できます。 - 7
【瓶のサイズ】
●梅1~1.2kg→4L瓶
●梅1.5kg→6L瓶
●梅2kg(レシピ2倍)→8L瓶 - 8
Q梅に穴は開けない?
A酒を極上に仕上げるなら避けて!
せっかく酒へ抽出した梅エキスも、穴や傷から再度梅へ戻りやすいため - 9
Q仕上がりの梅を丸くするには?
A原理は⑧の反対で穴有りで漬けたらOK。梅にエキスが戻り膨らみます。
が、酒は極上には…
コツ・ポイント
・南高梅は皮が薄くアクが少ない為、水に浸さないで下さい。その他の梅は、1時間程浸漬しましょう。
・南高梅の種のサイズは、実のサイズに比例しません。基本的にSも4Lも種は同じ大きさの為、エキスを多く得るには2L以上の実の厚い梅がお勧め!
似たレシピ
その他のレシピ