郷土料理*須古寿司

jurym @cook_40147430
佐賀の須古という地区に約500年以上伝わる郷土料理。
このレシピの生い立ち
娘が郷土料理について調べていたのをレシピにおこして、作ってみました。
郷土料理*須古寿司
佐賀の須古という地区に約500年以上伝わる郷土料理。
このレシピの生い立ち
娘が郷土料理について調べていたのをレシピにおこして、作ってみました。
作り方
- 1
下準備
うるち米ともち米をあわせて洗い、30分以上水にひたし、昆布と塩を加えて炊き上げる。 - 2
下準備
合わせ酢を回し入れ、切り混ぜて冷ましておく。 - 3
干し椎茸を水または、ぬるま湯にひとつまみの砂糖をいれて柔らかくもどしておく。
- 4
干し椎茸はしぼって、薄切りにして、戻し汁と調味料をくわえて甘辛く煮る。しいたけを取り出す。
- 5
ごぼうをささがきにし、人参もおなじように切って、しいたけの煮汁で煮る。
- 6
卵と調味料を混ぜ、薄焼き卵をつくる。
細く切って錦糸卵にする。 - 7
れんこんを薄切りにして、小さめのいちょう切りにし、ゆでたあと、合わせ酢につける。
- 8
ムツゴロウの蒲焼は骨をはずしてほぐし、小さめに切る。
- 9
奈良漬けは薄めに小さくきる。
かまぼこも薄めのいちょう切りにする。
きゅうりは輪切りにする。 - 10
もろ蓋に酢飯を5ミリから1センチ厚さに平らに敷く。
手に酢(分量外)をつけながら、押さえる。 - 11
敷いたご飯に、縦3列、横6列になるように、木ベラやしゃもじで溝をつける。
(四角の枠ひとつずつに盛り付けていく) - 12
真ん中にムツゴロウの蒲焼をおく→その上に干し椎茸→ごぼう、人参→錦糸卵をかぶせる→紅生姜をおく。
- 13
対角線上にかまぼこをおく。
反対の対角線上のどちらかに奈良漬けをおく。
きゅうり、れんこんを添える。 - 14
コツ・ポイント
山から見る田んぼの景色に見立て、ムツゴロウ、地元でとれるものや旬の野菜、錦糸卵などを色鮮やかに盛り付ける押し寿司。
イベントやおもてなしに最適です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
我が家のちらし寿司。(五目バラ寿司?) 我が家のちらし寿司。(五目バラ寿司?)
材料が全種類なくても、中々おいしいちらしずしができます。お弁当やイベントにどうぞ♫具を切って煮ればできます!冷凍も可♪ 花の嵐 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18294570