挽肉の肉汁がたまらない 豆腐餅ダシタ風味

S Minami
S Minami @cook_40139195

牛肉ダシタを使った挽肉餡を、お豆腐の生地で包みました。優しい食感にダシタのうまみが広がります。
このレシピの生い立ち
牛肉ダシタの和風な使い方を考えて出来上がりました。
白玉粉が150g残っていたので、お豆腐に混ぜてみたらちょうどよい感じでした。
1つ当たりが結構大きかったので、ボリュームがあります。
もっと小分けにして、数を作ってもいいと思います。

挽肉の肉汁がたまらない 豆腐餅ダシタ風味

牛肉ダシタを使った挽肉餡を、お豆腐の生地で包みました。優しい食感にダシタのうまみが広がります。
このレシピの生い立ち
牛肉ダシタの和風な使い方を考えて出来上がりました。
白玉粉が150g残っていたので、お豆腐に混ぜてみたらちょうどよい感じでした。
1つ当たりが結構大きかったので、ボリュームがあります。
もっと小分けにして、数を作ってもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. お豆腐(今回は木綿) 一丁(300g)
  2. 白玉粉 150g
  3. 塩(皮用) 小さじ1
  4. 挽肉(今回は豚肉) 100g
  5. ネギ(肉餡用) 1/2本
  6. 生姜(肉餡用すりおろし) 小さじ1
  7. 塩(肉餡用) 小さじ1
  8. 牛肉ダシタ(肉餡用) 小さじ1
  9. 片栗粉(肉餡用) 小さじ1
  10. ごま油(餡用) 小さじ1
  11. にんにく(すりおろし)(肉餡用) 少々
  12. (あんかけ用) 300cc
  13. ねぎ(みじん切り)(あんかけ用) 適宜(今回は1/2本程度)
  14. 牛肉ダシタ(あんかけ用) 小さじ1.5
  15. みりん(あんかけ用) 小さじ3
  16. 生姜のしぼり汁 小さじ3
  17. 片栗粉(あんかけ用) 適宜

作り方

  1. 1

    お豆腐は水切りしないまま、白玉粉と混ぜ合わせ、こねる。ちゃんと混ざれば特にこねる必要はなし。

  2. 2

    混ぜた生地を8等分にしておく。

  3. 3

    肉餡用の材料をよく混ぜる。
    (挽肉。ネギ・生姜・塩・砂糖・ダシタ・片栗粉・ごま油・にんにく)

  4. 4

    肉餡の出来上がり。こちらも8等分にしておく。

  5. 5

    皮で肉餡を包む。

  6. 6

    さほどべたつきませんが、手に水をつけるとうまくいきます。

  7. 7

    お湯でゆでる。浮き上がってきたらひきあげる。

  8. 8

    ごま油(分量外)をひき、焼いていく。中火、両面で約6分程度。
    水をつけた手で成型しながらだと表面が綺麗です。

  9. 9

    あんかけ用の材料を鍋に入れて、片栗粉でとろみをつけて、焼きあがった豆腐饅頭にかけます。

  10. 10

    出来上がり。

コツ・ポイント

あまり気を使う所はありませんが、白玉粉は2回くらいに分けて混ぜるとすんなりいきました。
表面が綺麗に仕上がるので、フライパンに入れる時には、水をつけた手で成型しながら置きます。
今回は、あんかけも牛肉ダシタですが、白だし系でもいけました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
S Minami
S Minami @cook_40139195
に公開
お料理大好きです。魚料理や季節のお野菜を使ったり冷蔵庫の残り物を利用したお料理を沢山のせていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ