
味ご飯

ご飯が炊きあがってから混ぜるタイプの味ご飯です~。味が調節できるので味が薄いってことがなくなりました~
このレシピの生い立ち
・以前はご飯と具を炊きこむ方法で作っていましたが、具の味が薄いのが嫌でいろいろ人に聞いて進化していったレシピで、ここに落ち着きました。
・鶏肉の下味(胡椒・酒)や、お米をたく醤油、みりんをなくして、醤油と砂糖だけでも全然おいしくできますよ~
味ご飯
ご飯が炊きあがってから混ぜるタイプの味ご飯です~。味が調節できるので味が薄いってことがなくなりました~
このレシピの生い立ち
・以前はご飯と具を炊きこむ方法で作っていましたが、具の味が薄いのが嫌でいろいろ人に聞いて進化していったレシピで、ここに落ち着きました。
・鶏肉の下味(胡椒・酒)や、お米をたく醤油、みりんをなくして、醤油と砂糖だけでも全然おいしくできますよ~
作り方
- 1
≪準備≫
鶏肉は皮をはぎ細かく切るり、胡椒と酒でもみ下味をつける。
干し椎茸は戻し、戻し汁はとっておく。 - 2
お米を研ぎ、醤油(大1)みりん(小1/2)を入れかための水量まで椎茸の戻し汁を足し、20分おいてから炊く。
- 3
蒟蒻は細かいさいの目切りにして2分位ゆでておく。油揚げは流水で洗いよく絞り細かく切る。
- 4
ごぼうはささがき、人参は薄めのイチョウ切りにする。
- 5
大きめのフライパン(ここに炊けたご飯を入れ混ぜる)に油はひかず鶏皮を熱し油をひき出す。鶏皮は取り出しておく。
- 6
5のフライパンで鶏肉をサッと炒め、ごぼう、人参、椎茸、蒟蒻、油揚げ、を追加し炒める。
- 7
6に椎茸の戻し汁があれば入れ(なければ水150ml位)、砂糖(大4)ひと混ぜし、醤油(大4)を入れ10分中火で煮込む。
- 8
6の残っている水分が多ければ強火で飛ばす。フライパンを傾けて少したまる位。
- 9
炊きあがったご飯を8のフライパンに入れ、混ぜたら出来上がり~
コツ・ポイント
・干し椎茸は前日から水に漬けておくか、お湯+砂糖ひとつまみで10分位で戻ります。私は500ml位の水で戻してます。
私は土鍋でご飯を炊いているのでお米2合で醤油・みりん・椎茸の戻し汁の合計350mlで炊いています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
おかず要らずな鶏ごぼうの混ぜご飯♡ おかず要らずな鶏ごぼうの混ぜご飯♡
♥2012/10/15 話題入り感謝♥見掛けに反してしっかり味の混ぜご飯は主役級の旨さdёsц★1度お試しあれ⁺∔♡ miru姉さん -
その他のレシピ