極々シンプル!あったか鶏の水炊き♪♪

昆布&もも肉からお出汁をとる極々シンプルな水炊き。生姜を隠し味に加えてさっぱり感プラス♪ポン酢をかけてどうぞっ(^o^)
このレシピの生い立ち
九州地方は水炊きが定番!ですね♪
生姜を隠し味に入れることで、さっぱり(*^^*)体もあったまり美味しいですよ!
極々シンプル!あったか鶏の水炊き♪♪
昆布&もも肉からお出汁をとる極々シンプルな水炊き。生姜を隠し味に加えてさっぱり感プラス♪ポン酢をかけてどうぞっ(^o^)
このレシピの生い立ち
九州地方は水炊きが定番!ですね♪
生姜を隠し味に入れることで、さっぱり(*^^*)体もあったまり美味しいですよ!
作り方
- 1
材料を準備する。
- 2
肉、野菜をお好みの大きさに切る。
生姜は皮をむいてスライス。
昆布は横長のものを3センチ幅ほどにハサミで切っておく。 - 3
水900cc にカットした昆布、生姜、モモ肉を全ていれてから、中火で火をかける。
- 4
沸騰しかけたら、昆布を取り出す。
- 5
昆布は一度簡単に水洗いし、中央にに包丁で切れ目を切れ、くるっと通してひねり飾り、具材で食べちゃいます!
- 6
アク取り紙(リードクッキングペーパー等)を鶏肉の上に乗せ沸騰させる。沸騰して3分ほど煮込んだら紙を除きアク取り完了!
- 7
お好みの野菜を入れ込む。
(本当は…)マロニーやちくわなどは煮込みすぎないように他の野菜に火が通ってから入れてください。 - 8
盛り付けて、お好みでポン酢をかけて召し上がれ♪
- 9
軽く洗ったご飯とお塩を一つまみ、中火で3分加熱。溶き卵を加え蓋をして1分、〆の雑炊にも最高のお出汁です!
- 10
鍋の翌日のお弁当は困りもの…
同じ食材で、同時進行料理!翌日のお弁当レシピ“グラタン”も載せています♪ID18332726 - 11
2017年2月10日
人気検索『鳥の水炊き』で1位を取らせていただきました。
レシピをご覧いただきありがとうございます。
コツ・ポイント
昆布、鶏肉は水から煮出します。
昆布は粘りがでないように、鍋底がぷつぷつし始めた沸騰直前で取り出します。
ですが、我が家は一度軽く洗い、具材で食べちゃいます(笑)歯応えがあり私は好きです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
シャンタンでコクアップ!鶏の水炊き♪ シャンタンでコクアップ!鶏の水炊き♪
我が家の基本の水炊きに創味シャンタンを加えて、コクの増した一味違う鍋に♪違う行程だけを記載しておりますm(_ _)m ちぃちぴろりん -
-
-
-
動画レシピ】身も心も温まるブリの水炊き鍋 動画レシピ】身も心も温まるブリの水炊き鍋
ポン酢につけていただきますが、ブリ、白菜、椎茸、えのき、豆腐と具だくさんなので、さっぱりしていて、飽きずに楽しめます。 おなかがぺこりん -
もずくと手羽先の水炊き もずくと手羽先の水炊き
何回も読み返している漫画「きのう何食べた?」のメニューから、「シロさんの鶏手羽先の水炊き」が美味しそうで💛もずくプラスで再現!柚子胡椒とポン酢でいただきます。優しい鶏出汁が胃に染み渡ります。出汁を吸ってもずくもトゥルトゥル❤️ 材料費も安く簡単でヘルシーな一品。最後にご飯を入れ溶き卵を落とし、塩で味を整え雑炊に♪ ちゅらゆーなのキッチン
その他のレシピ