若竹煮☆タケノコとワカメの煮物

fufufunoko @cook_40049682
頂きものの朝堀りタケノコです。タケノコの香りを相性の良いワカメと煮付けました。薄味で色が付かないように煮るのがコツです
このレシピの生い立ち
我が家では毎年小ぶりのタケノコ3本を調理します。
今年は頂き物で素敵なタケノコでした。レシピは
タケノコご飯 レシピID : 18843010
タケノコの木の芽和え レシピID : 18840622
若竹汁 レシピID : 18883221
若竹煮☆タケノコとワカメの煮物
頂きものの朝堀りタケノコです。タケノコの香りを相性の良いワカメと煮付けました。薄味で色が付かないように煮るのがコツです
このレシピの生い立ち
我が家では毎年小ぶりのタケノコ3本を調理します。
今年は頂き物で素敵なタケノコでした。レシピは
タケノコご飯 レシピID : 18843010
タケノコの木の芽和え レシピID : 18840622
若竹汁 レシピID : 18883221
作り方
- 1
茹でたタケノコは水に晒しておく。
タケノコは半月切りの削ぎきりにする - 2
ワカメは水で戻して水をよく切り食べやすい大きさに切っておく
- 3
分量の調味料を合わせ出し汁を作り、ひと煮立ちさせた後、一旦火を止める
- 4
火を止めた出し汁に①のタケノコを入れて5分程煮る
- 5
5分程に煮てタケノコに火が通ったら、②のワカメを入れて更に5分程煮る
- 6
ワカメの色が変わり、火が通ったら火を止めてそのままおく
- 7
煮物は冷める時に味が染み通ります。
冷めてから盛り付けて下さい。
冷めてから盛り付けると煮崩れしにくくなります
コツ・ポイント
タケノコの出し汁は本来、昆布とかつおの合わせだしで、色が付かないように薄味で煮る方が美味しいのですが、簡単に出来るように昆布茶とかつおだしの素を使いました。
朝堀りタケノコを茹でた後、タケノコの香りが抜けない内に調理して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
柚子胡椒風味♫たけのこと生わかめの若竹煮 柚子胡椒風味♫たけのこと生わかめの若竹煮
春になると食べたいのは新鮮で香り高いたけのことわかめ。薄味で炊いて、柚子胡椒の香りがふんわり。春ですね。 naokosurf
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18319324