春の香り☆タケノコご飯(炊飯器で炊く)

朝掘りタケノコを茹でた風味のまま炊き込みご飯に閉じ込めました。木の芽吹く春本番です。春の香りと歯ごたえを満喫して下さい
このレシピの生い立ち
この辺は竹林と雑木林が多く、20〜30年も昔は地主さんの許可を得て5月の連休あたりはタケノコ狩りが楽しみでした。今年は寒さのためか、なかなかタケノコが伸びて来ず、市場に出回るのが遅いようです。この季節まで良いタケノコに出会えず遅くなりました
春の香り☆タケノコご飯(炊飯器で炊く)
朝掘りタケノコを茹でた風味のまま炊き込みご飯に閉じ込めました。木の芽吹く春本番です。春の香りと歯ごたえを満喫して下さい
このレシピの生い立ち
この辺は竹林と雑木林が多く、20〜30年も昔は地主さんの許可を得て5月の連休あたりはタケノコ狩りが楽しみでした。今年は寒さのためか、なかなかタケノコが伸びて来ず、市場に出回るのが遅いようです。この季節まで良いタケノコに出会えず遅くなりました
作り方
- 1
茹でタケノコの根元の方を使います。
タケノコの茹で方は レシピID:18842202 を参考にして下さい - 2
*の調味料を混ぜておく。
茹でタケノコは薄切りの短冊に切る。
うす揚げは熱湯を通して油抜きをし細めの短冊切る - 3
鶏もも肉は皮を剥いで小さめの角切りにする。
*の調味料に切ったタケノコとうす揚げと鶏もも肉を漬けておく。 - 4
お米は早めに洗い、30分以上水にかせておく。
その間に漬けている具を混ぜて、全体に味が馴染むようにする - 5
昆布は濡れ布巾で拭いておく。
30分以上水にかせたお米に調味料に漬けた具を汁ごと混ぜ、昆布を引いて、普段の水加減で炊く - 6
お米が炊けたら十分蒸らす。昆布を取り除き、お釜の底から混ぜておく
- 7
タケノコご飯にはやっぱり木の芽ですね。庭の木の芽も花が咲いて、どんどん新芽が伸びてます。
コツ・ポイント
お米を早めに洗っておく。炊き込みご飯の具はタケノコ以外はあまりいろいろと入れないほうが、タケノコの風味がいかされて美味しいです。ただ油気がないので、油揚げ(うす揚げ)と鶏肉くらいは入れた方が美味しくなります。我が家のレシピもお試し下さい
似たレシピ
その他のレシピ