ポリ袋で大根葉の塩漬け

cookirin
cookirin @cook_40090813

つんっとした辛味が癖になる!新鮮なうちに塩漬けに。ポリ袋で簡単、冷凍保存OK、胡麻油で炒めてチャーハンにしてもOK!
このレシピの生い立ち
大根葉といえば炒め煮ですが、一度に沢山頂いた時には、漬物にして冷凍しておくと、野菜の高い時にとても重宝します。
解凍してそのまま、炒めて良し、ちりめんも入れてチャーハンにも、
大根の皮も一緒につけて細かく刻むとおいしいです。

ポリ袋で大根葉の塩漬け

つんっとした辛味が癖になる!新鮮なうちに塩漬けに。ポリ袋で簡単、冷凍保存OK、胡麻油で炒めてチャーハンにしてもOK!
このレシピの生い立ち
大根葉といえば炒め煮ですが、一度に沢山頂いた時には、漬物にして冷凍しておくと、野菜の高い時にとても重宝します。
解凍してそのまま、炒めて良し、ちりめんも入れてチャーハンにも、
大根の皮も一緒につけて細かく刻むとおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根葉又は大根間引き菜 適当に
  2. 大根葉の重量の3~4%
  3. 鷹の爪 1本(無くてもいい)
  4. 昆布 適当に(無くてもいい)

作り方

  1. 1

    大根の葉を洗って水気を切り、半日くらい置いて水分を飛ばします。

  2. 2

    袋に1を入れて塩を振って、空気を入れて袋の口を持ってシャカシャカ振ってしばらくおきます。

  3. 3

    2がしんなりしてきたら鷹の爪と昆布を入れて袋の中の空気を抜いてぎゅーっと絞って口をぐるぐるねじって止めておきます。

  4. 4

    さらにしんなりして水が出てくるので、袋の口をきつくねじり直したりしながら、冷蔵庫で3日以上おきます。(お好みの漬け具合)

  5. 5

    しっかり漬かった2週間のです。水は飴色になっています。
    絞って細かく刻んで召し上がってください。(冷凍可)

  6. 6

    柔らかい小さい間引き菜で、大きいものより漬かりやすくて減塩できます。

  7. 7

    高菜も同様にできます。

コツ・ポイント

塩をまぶしてしばらく置いてしんなりさせ、大根葉をぎゅーっとしぼりながら、しっかり空気を抜いて下さい。袋は二重が安心です。
途中ねじり直す時に一旦開けて上下を返すと均一に漬かります。
高菜や壬生菜、蕪の葉も同様にできます。
冬場は常温OK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
cookirin
cookirin @cook_40090813
に公開
旬の食材を使って、特売の食材を使って、無理なく、無駄なく、おいしく頂こうと色々な料理にチャレンジしています。子供たちが卵アレルギーで長年卵を使わない料理を作っていたので基本卵を使わない料理、化学調味料も使いません。加工食品もほとんど使いません。台所と庭と草っぱらと食べてくれるヒトがあればご機嫌で過ごせる生活圏半径300mの個人事業主です。そこらにあるもんを使い倒して、今日も料理を楽しみます!
もっと読む

似たレシピ