塩漬け大根菜の✦粕汁✦うち豆入り

水玉♪金魚 @cook_40094731
体、温まります♪大根の葉っぱを塩漬けにしてておき、塩をぬいて粕汁にしました♪ゆず風味の粕づの素がホッとします。
このレシピの生い立ち
大根の葉を塩漬けしておいたので。私の田舎では大根の葉を一旦干して、大量に塩漬けします。沢庵を漬けて残った葉も無駄にしない方法です。干すことで栄養値も増します。先人の知恵ですね♪
塩漬け大根菜の✦粕汁✦うち豆入り
体、温まります♪大根の葉っぱを塩漬けにしてておき、塩をぬいて粕汁にしました♪ゆず風味の粕づの素がホッとします。
このレシピの生い立ち
大根の葉を塩漬けしておいたので。私の田舎では大根の葉を一旦干して、大量に塩漬けします。沢庵を漬けて残った葉も無駄にしない方法です。干すことで栄養値も増します。先人の知恵ですね♪
作り方
- 1
塩漬けにしておいた大根菜の茎の葉、細い方です。さっと茹でて、四時間くらい塩抜きしておきました。2センチくらいに切りました
- 2
太い方の茎です。同じように塩抜きしておきました。同じくらいに切りました。
- 3
先に付いていたちっちゃい大根は茹でずに水につけて塩抜きしました。薄切りにします。
- 4
これがうち豆です。時々、八百屋さんで見かけます。水につけておきます。
- 5
茎の太い方から煮ます。柔らかいほうが美味しいです。時間差で細い方、大根を入れます。うち豆も入れます。
- 6
うち豆を入れると泡が立って吹きこぼれそうになるので火加減注意です。泡は丁寧にすくいます。
- 7
柔らかく煮えたところに、粕漬けの素(自家製)、味噌、顆粒だし和を要らます。粕漬けの素味噌の半分量程度でいいと思います。
- 8
盛り付けます。
コツ・ポイント
茎の太い部分はクタクタくらいが美味しいです。塩気がまだ残っているので、味を決める前に、味をみます。うち豆を入れてからは泡を丁寧ににすくいます。
似たレシピ
-
暑くても★塩漬け大根の葉の粕汁★エコ 暑くても★塩漬け大根の葉の粕汁★エコ
綺麗な大根の葉は勿体無いです♪生ではちょっとだけど、1度塩漬けにしてから使えば美味しいんです♪手間を少しだけかけます♪ 水玉♪金魚 -
-
-
焼き鮭の餅入り粕汁😻 焼き鮭の餅入り粕汁😻
甘酒でついでに溶かしていた酒粕と、焼いて冷凍してあった焼き鮭と、先日つくレポした大根菜に豆苗を薬味がわりに、冷蔵庫の野菜で作った粕汁にお餅をインしました。お餅が見えない🫥🤣😂🤣😂た大根菜と豆苗のつくレポはこちら💁♀️https://cookpad.wasmer.app/jp/c/74618377 Kukku
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18252418