桜よもぎあんパン(半HB編)

ちゃあしゅう菓子工房
ちゃあしゅう菓子工房 @cook_40096202

よもぎの香りと桜花の塩漬けがよく合います。キタノカオリを使って少しもっちりさせました。
このレシピの生い立ち
モチッとしたあんパンを作りたくて。

桜よもぎあんパン(半HB編)

よもぎの香りと桜花の塩漬けがよく合います。キタノカオリを使って少しもっちりさせました。
このレシピの生い立ち
モチッとしたあんパンを作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個
  1. 強力粉(キタノカオリ) 320g
  2. よもぎパウダー 10g
  3. 170ml
  4. 50g
  5. 無塩バター 25g
  6. 砂糖 25g
  7. 4.5g
  8. ドライイースト 3.0g
  9. あん 400g
  10. 桜花の塩漬け 12個
  11. 溶き卵(塗り用) 適量

作り方

  1. 1

    HBでは、基本の生地作り、捏ね~一次発酵まで行います。成形後の二次発酵〜焼きはオーブンで行います。

  2. 2

    材料を計量し準備します。
    バターは常温に戻しておきます。
    よもぎパウダーは適量のお湯で混ぜ合わせます。

  3. 3

    桜花の塩漬けは水に約10分浸し塩抜きした後キッチンペーパーで水気を取ります。

  4. 4

    強力粉はふるいにかけておきます。

  5. 5

    HBに水を入れます。

  6. 6

    ドライイースト以外の材料を四隅に入れ、真ん中にくぼみを作り、ドライイーストを他の材料と触れないように入れます。

  7. 7

    出来上がった生地を、打ち粉をふった台の上に取り出し、スケッパーで12等分に分割します。

  8. 8

    生地の表面がなめらかになるように丸め、濡れ布巾を被せて、約15分生地を休ませます。

  9. 9

    休ませた生地をめん棒で丸く伸ばします。

  10. 10

    あんを、約30~33gずつ(400÷12)計ります。
    ※次の工程の生地の量、丸く開けた大きさにより、あんの量は調整。

  11. 11

    伸ばした生地を手に取り、計ったあんをのせ、包んでいきます。閉じ口は開いてあんが出てこないように、しっかり生地を閉じます。

  12. 12

    オーブン紙を敷いたオーブン皿に、包んだ生地を均等に並べていきます。
    ※2倍ぐらい膨らむので、真ん中から間隔をあけ並べる。

  13. 13

    オーブンを発酵モードにセットし、35℃で予熱準備。
    予熱完了後、約40分2次発酵する。

  14. 14

    約2倍ぐらいに膨らんだら発酵完了。オーブン皿を取り出し、パン中央に溶き卵を少し塗り、桜花を押し付けるように飾ります。

  15. 15

    オーブンを180℃に予熱設定し、予熱完了後、パン生地を乗せたオーブン皿を下段と中段にセットし、約15分焼きます。

  16. 16

    完成です。

コツ・ポイント

水の温度はイースト菌の発酵に影響するのでだいたい以下の目安で調整
室温30℃以上:水温10℃ぐらい。
室温20℃程度:水温20℃ぐらい。
室温10℃以下:水温30℃ぐらい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゃあしゅう菓子工房
に公開
難しい年頃になった娘とのコミュニケーションのため一緒にお菓子を作ろう!と思い始めたのがきっかけ。今では娘も大きくなり自分1人で作れるようになり、一緒に作る機会が減っちゃいましたが、季節毎の食材を活かし美味しいパンやお菓子のレシピ研究を続けています。
もっと読む

似たレシピ