ひな祭りに★菱餅風3色ムースケーキ

velaine
velaine @cook_40057980

もうすぐひな祭り。桃の節句にちなみピンクの桃ムース、レアチーズ、抹茶レアチーズを重ねて、菱餅風ケーキを作りました。

このレシピの生い立ち
3色に色分けするには1つ1つに手をかけると大変。手軽に作れるハンドミキサー不要の“ほぼ混ぜるだけ”レシピを考えました。プレーンのチーズケーキを白い白桃ムース、ピンクをイチゴムース(いちご250g程度、甘さ要調整、他は同量)にしてもいいかも。

ひな祭りに★菱餅風3色ムースケーキ

もうすぐひな祭り。桃の節句にちなみピンクの桃ムース、レアチーズ、抹茶レアチーズを重ねて、菱餅風ケーキを作りました。

このレシピの生い立ち
3色に色分けするには1つ1つに手をかけると大変。手軽に作れるハンドミキサー不要の“ほぼ混ぜるだけ”レシピを考えました。プレーンのチーズケーキを白い白桃ムース、ピンクをイチゴムース(いちご250g程度、甘さ要調整、他は同量)にしてもいいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmスポンジ型1台分
  1. <レアチーズ生地>
  2. クリームチーズ 225~250g(1パック分)
  3. プレーンヨーグルト 250cc
  4. 牛乳 50cc
  5. 粉砂糖かグラニュー糖 40~80g
  6. 粉ゼラチン 7~8g
  7. ★白ワイン(水でもOK) 大さじ4
  8. 抹茶 大さじ1
  9. レモン 大さじ1
  10. グランマニエ 大さじ1
  11. <白桃ムース>
  12. 白桃 250g
  13. ◆赤ワイン 100~150cc
  14. レモン 大さじ2
  15. 粉ゼラチン 7g
  16. ☆赤ワイン 大さじ4
  17. 生クリーム 200cc
  18. グラニュー糖か粉砂糖 20g
  19. グランマニエ 大さじ1

作り方

  1. 1

    ★粉ゼラチンは★白ワイン(あるいは水)に、☆粉ゼラチンは☆赤ワインにそれぞれ振り入れ、ふやかしておく。

  2. 2

    ◆白桃は缶詰の汁を切って小鍋に入れ、◆赤ワイン、◆レモン汁を加え、落としぶたをして弱火で水分がなくなるまで煮る。

  3. 3

    クリームチーズはラップをして600Wの電子レンジで30秒ほど加熱する。牛乳は電子レンジの牛乳のあたためモードで加熱する。

  4. 4

    1の★のゼラチンは、200Wの電子レンジで40秒加熱して溶かし、グラニュー糖、3の牛乳とざっくり混ぜ合わせる。

  5. 5

    3のクリームチーズ、プレーンヨーグルト、4をフードプロセッサーにかけてなめらかにし、漉し器で漉す。

  6. 6

    5の半量に抹茶を加えて、よく混ぜ合わせる。型に流し、冷蔵庫で冷やす。

  7. 7

    5の残りの半量にはレモン汁とレアチーズケーキ用グランマニエを入れてよく混ぜ、6の上に重ねる。再び冷蔵庫で冷やす。

  8. 8

    2の白桃をフードプロセッサーにかけてピューレ状にする。☆ゼラチンを200Wの電子レンジで40秒加熱して溶かす。

  9. 9

    白桃ピューレに☆ゼラチンを加えてよく混ぜ合わせ、漉し器で漉す。ボウルの底を水に当て、とろみをつける。

  10. 10

    生クリームに砂糖を加えて7分立てにする。

  11. 11

    10を同程度の固さになった9に加えてよく混ぜる。

  12. 12

    7を取り出し、10を他の層と同じぐらいの厚みに流し入れる。余った分はグラスにいれる。冷蔵庫で冷やす。

  13. 13

    ※型から出すときには、熱した布巾で型の側面を温めて取り出します。

コツ・ポイント

レモン汁はポッカレモン、グランマニエはお好みのリキュールでどうぞ。5の工程は材料を1つずつ加えながら泡立て器で混ぜてもOK。ムースは下の層がある程度固まってから重ね、縁についた余分なムースをふき取るか、ゴムべらでこそぎ落としておきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
velaine
velaine @cook_40057980
に公開
ウォーターオーブンを入手して、すっかり日本産天然酵母を使ったパン作りに目覚めました。勢いで、しまい込んでいた製菓用品も引っ張り出してお菓子作りも再開。作るのは、ごちそう系メニューやお菓子が楽しかったりします。クックは楽しく作れるスイーツや、大量に収穫できたスダチ&ゆず消費レシピなどを活用させていただいています。つくれぽやコメントに書ききれなかった感想&お礼も日記で。気軽に声をかけてくださいね。
もっと読む

似たレシピ