作り方
- 1
お湯を沸かしておく
- 2
粉類、塩を入れて軽く混ぜる
- 3
お湯を大さじ5〜6杯入れて、混ぜる。ぽろぽろの塊になってきたら手でひとまとめにする。
- 4
表面がなめらかになるまで、こねていく。残りの大さじ一杯のお湯は季節や粉の乾燥状態に合わせて、生地の状態を見て加減する。
- 5
30分〜1時間ぐらい、ビニール袋の中などで乾燥を防いで寝かせる。
- 6
2cm径くらいの棒状にして、1.5cmずつくらい端から切っていき丸く伸ばして整形する。
- 7
大きく伸のばしてコップなどで抜いてもよし、のばしたものを四角く切ってシュウマイにも使えます。
コツ・ポイント
中の具材から水分が出やすいものの場合、棒寒天を小さく刻んで入れると水分漏出防止になり、皮がベチャッとなりません。皮の作り方のコツではありませんが参考までに。うちは寒天ぱぱのスープ用の寒天を使ってます。
似たレシピ
-
-
餃子の皮 <決定版> 餃子の皮 <決定版>
モチモチ、パリパリの食感に市販の餃子の皮の包みやすさ、扱いやすさを併せ持つ手作り餃子の皮。薄ーく延ばして焼き餃子に。少し厚めで水餃子に。蒸しても美味しいのでシュウマイにも使えます。 cocoon -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18335397