本格! お店の味 我が家のつくね

青麺記
青麺記 @cook_40093560

お店の味をお手軽に家で楽しめます!

このレシピの生い立ち
何度も試行錯誤を重ねた我が家のつくね。
お店レベルに美味しいと思いますのでぜひ作って見て下さい。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1~2人分
  1. 鶏のひき肉 200g
  2. 長ネギの青い部分(みじん切り) 25g
  3. 玉ねぎ(すりおろし) 1/4個
  4. お麩(すりおろし) 2個
  5. 焼き鳥のタレ(市販) 大さじ2杯
  6. 片栗粉 大さじ1杯
  7. 大さじ1/2杯
  8. 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2杯
  9. ごま 小さじ1杯
  10. 少々
  11. ○焼き鳥のタレ(市販) 大さじ3杯
  12. ○すき焼きのタレ(市販) 大さじ3杯

作り方

  1. 1

    予め○を混ぜておく。鶏の挽肉に軽く塩をして粘りが出るまで良く混ぜる。

  2. 2

    粘りが出たら○以外の他の材料を入れて良く混ぜる。

  3. 3

    容器に入れて冷蔵庫で1~2時間ほど冷やし固める。

  4. 4

    手にサラダ油(分量外)を塗り、つくねを一口大に丸める。

  5. 5

    フライパンにサラダ油(分量外)を引きつくねを焼き、焼き色が付いたらひっくり返す

  6. 6

    ひっくり返したら弱火にし、お酒を大さじ1杯(分量外)入れ、蓋をして3分ほど焼く。

  7. 7

    焼けたらフライパンから取り出し串を打ち、再びフライパンへ入れる。

  8. 8

    フライパンに○の材料を入れ、回しかけながら煮詰める。

  9. 9

    タレにトロミがついたら完成。

  10. 10

    2016/10/28 追記
    レシピを一部修正し、画像を差し替えました。

  11. 11

    こちらもどうぞ

    「蒸し焼きでふっくら柔らか 我が家の焼き鳥」

    ID : 18291832

  12. 12

    こちらもどうぞ

    「鶏ささみの塩麹漬け」

    ID : 18245859

コツ・ポイント

パン粉ではなく必ずお麩を使って下さい。
タレの味はお好みに調整して下さい。
鶏の軟骨を入れて作っても美味しいです。
家では普通の鶏の挽肉100gとささ身の挽肉100gで作っています。
レシピの分量で画像のサイズのつくねが12個作れます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

青麺記
青麺記 @cook_40093560
に公開
酒好き男子料理のレシピと晩酌日記&昼食日記です。元々、青森のラーメンを食べ歩く日記と言う事で、Yahoo!ブログ「青麺記」としてスタートしましたが、現在は諸事情で日々の晩酌や昼食の紹介がメインと成っています。時々クックパッドにてレシピも公開していますので宜しくお願い致します。青麺記/SEIMENKI(Amebaブログ)https://ameblo.jp/seimenki-sor
もっと読む

似たレシピ