手ごねパン生地

手ごねの基本の工程です。この生地をマスターすればどんなパンにもアレンジできます。
このレシピの生い立ち
パン教室用に考えたメニューです。
強力粉をわけて混ぜる方法は、手ごね初心者の方でも失敗しません。成形は自由にアレンジしてくださいね。
手ごねパン生地
手ごねの基本の工程です。この生地をマスターすればどんなパンにもアレンジできます。
このレシピの生い立ち
パン教室用に考えたメニューです。
強力粉をわけて混ぜる方法は、手ごね初心者の方でも失敗しません。成形は自由にアレンジしてくださいね。
作り方
- 1
強力粉を【大】【小】2つのボウルに分ける。それぞれに材料を入れ【大】のドライイーストめがけて仕込み水を一気に入れる。
- 2
【大】ボウルを粘りがでるまで、木べらでよく混ぜたら【小】ボウルの材料を一気に加える。
- 3
木べらでバターを切るように混ぜ、少しまとまるようになったら、こね台の上に取り出す。
- 4
バターを手のひらでつぶしながら、生地になじませる。台の上で、よくこねる。
- 5
生地を伸ばしみて、薄い膜がはるくらいまで伸びるようになれば、こね完了。生地がちぎれるようなら、もう少しこね続ける。
- 6
生地を丸めて、とじ目を下にしてボウルに入れる。ラップをかけて一次発酵。
【一次発酵40度で25分〜35分】 - 7
生地が見た目で1.5倍くらいに大きくなっていたら、指に粉をつけて生地に差し込む。穴が縮まないようなら、一時発酵完了。
- 8
【ガス抜き】
こぶしで押して、余分なガスを抜く。ボウルから生地を取り出す。 - 9
成形する数に合わせて分割し、丸め直す。ぬれ布巾をかけて【ベンチタイム10分】
- 10
好きな形に成形後、天板にのせ、ラップ、ぬれ布巾をかけて二次発酵。【二次発酵40度で20分】
- 11
見た目で一回り大きくなっていたら、二次発酵完了。余熱を入れる。余熱完了後オーブンで焼く。【焼き時間190度13~18分】
コツ・ポイント
材料にある【大】は大ボウル、【小】は小ボウル
のことです。卵はMサイズ(標準52g)使用です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ボウルで簡単☆手捏ね生地deあんパン♪ ボウルで簡単☆手捏ね生地deあんパン♪
ニーダーやホームベーカリーがない時は手捏ねパン♡ボウルで簡単に生地を捏ねて1次発酵&ベンチタイム☆色んなパンに使えます♪ bvivid -
-
ボウルで簡単☆手捏ねdeコーンマヨパン♪ ボウルで簡単☆手捏ねdeコーンマヨパン♪
ニーダーやホームベーカリーがない時は手捏ねパン♡ボウルで簡単に生地を捏ねて1次発酵&ベンチタイム☆色んなパンに使えます♪ bvivid -
ボウルで簡単☆手捏ねdeハムチーズパン♪ ボウルで簡単☆手捏ねdeハムチーズパン♪
ニーダーやホームベーカリーがない時は手捏ねパン♡ボウルで簡単に生地を捏ねて1次発酵&ベンチタイム☆色んなパンに使えます♪ bvivid -
その他のレシピ