たらと豆腐の中華風あんかけ

あみこぺ
あみこぺ @cook_40050974

祖父宅で一緒に作った料理です*
中華風の優しい味♪
あんかけの具はお好きなもので*
2013/11/14話題入り*多謝
このレシピの生い立ち
祖父宅で一緒に作りました*
淡白な白身を味のついたあんかけで召し上がって下さい*
お豆腐とあんかけの相性もばっちりなので、タラを使わずお豆腐だけでも立派なおかずになりますよ*

たらと豆腐の中華風あんかけ

祖父宅で一緒に作った料理です*
中華風の優しい味♪
あんかけの具はお好きなもので*
2013/11/14話題入り*多謝
このレシピの生い立ち
祖父宅で一緒に作りました*
淡白な白身を味のついたあんかけで召し上がって下さい*
お豆腐とあんかけの相性もばっちりなので、タラを使わずお豆腐だけでも立派なおかずになりますよ*

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. たら白身魚 2切れ
  2. 豆腐(木綿) 半丁
  3. 片栗粉 適量
  4. あんかけ
  5. 200~250cc
  6. ◎醤油、みりん 各25cc
  7. ◎オイスターソース 大さじ1/2
  8. 鳥ガラスープの素 大さじ1/2
  9. ◎お酒 大さじ1/2
  10. 片栗粉+ 大さじ1+大さじ2
  11. あんかけの具
  12. 玉ねぎ 半個
  13. 人参 2cm
  14. にら 半束
  15. きのこ類 適量
  16. トッピング&ちょい足し
  17. 白髪ねぎ お好みで
  18. 生姜(冬に良い◎) お好みで

作り方

  1. 1

    たらに塩を振り5~10分置く(甘塩の場合は不要)
    豆腐を1cmの厚さに切り、クッキングペーパーで水気を切る。

  2. 2

    たらに料理酒を掛け塩を洗い水気を切り、豆腐と共に胡椒をふる。
    その後、片栗粉を全体にまぶす。

  3. 3

    ごま油をひき、こんがりするまで焼き揚げ、お皿に盛り付ける。

  4. 4

    あんかけの具を適度な大きさに切る。
    具はなんでもいいです!
    かにかまやほうれん草等余りもので、笑

  5. 5

    フライパンにごま油を足し、具を炒める。
    火が通ったら◎を入れ煮立たせる。最後に水溶き片栗粉を入れ、煮詰めたら完成。

  6. 6

    お皿に盛ったタラ等に掛けて完成です。
    あんかけの具は家に余っているものでお好きにお作り下さい。

  7. 7

    おまけ
    最後に白髪ねぎをTOPに飾るとおしゃれ度がぐんと上がりますよ*
    おもてなしの時には是非お試しください*

コツ・ポイント

*一つのフライパンで作ってますが、気になる方は別のをお使いください。
*香り付けの為ごま油使ってますが、サラダ油でも可。
*タラを酒で洗うのは臭み消しを兼ねています。
*紹興酒の置き換えは日本酒より焼酎の方がオススメ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あみこぺ
あみこぺ @cook_40050974
に公開
写真をなかなか取らないので、更新は遅いですがゆっくりと増やしていきたいと思います。ラッピングも好きなので、日記にはそっちを載せていこうかな(*´艸‵)気楽に覗いてください*
もっと読む

似たレシピ