肉なし☆厚揚げの筑前煮
鶏肉を入れない田舎風の煮物。お肉抜きなのに、厚揚げがいいお味にしてくれてます。
このレシピの生い立ち
鶏肉の代わりに厚揚げで。
作り方
- 1
大根、人参、ゴボウの皮をむき、筍の中身を洗い食べやすい大きさに切る。(3㌢角位)ゴボウを水につけてアクをぬく。
- 2
椎茸は手で適当な大きさに割り水で戻す。厚揚げも野菜と同じ位の大きさに切る。
- 3
お鍋に油をひいて、野菜→厚揚げ→椎茸を順に炒め、水、だし、砂糖、みりんをいれて沸騰させる。
- 4
アクをとったら、醤油をいれて、落とし蓋をして煮汁が少なくなくなるまで中火で煮る。(10〜15分)
コツ・ポイント
ちょっと濃いようでしたら砂糖、醤油を少なめにしてください。
似たレシピ
-
-
-
【作りおき】根菜の煮物(肉なし筑前煮) 【作りおき】根菜の煮物(肉なし筑前煮)
筑前煮から鶏肉を抜いて、シンプルに作りやすい根菜の煮物にしました。冷蔵庫で5日ほど日持ちするので、作りおきにオススメ。昆布出汁と干し椎茸の出汁を合わせて使っています。鶏や豚の茹で汁と椎茸出汁を合わせて使うと、お肉なくても満足度が上がります! tenten -
鶏肉なしで美味しい、お寺の筑前煮 鶏肉なしで美味しい、お寺の筑前煮
筑前煮の鶏肉、日にちがたつとパサパサしてしまいがち。厚揚げで作る精進筑前煮は、日にちが経ってもおいしくいただけます。 サチのお寺ごはん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18346956