グルテンフリー★米粉のタルト生地

米粉でもサクふわでほろほろの生地を作ることができます。しかも休ませる時間が少ないのでとっても作りやすい(^^♪
このレシピの生い立ち
ブログにはさらに詳しく説明させて頂いています(゚∀゚)
http://blog.livedoor.jp/puyome/archives/67480864.html
グルテンフリー★米粉のタルト生地
米粉でもサクふわでほろほろの生地を作ることができます。しかも休ませる時間が少ないのでとっても作りやすい(^^♪
このレシピの生い立ち
ブログにはさらに詳しく説明させて頂いています(゚∀゚)
http://blog.livedoor.jp/puyome/archives/67480864.html
作り方
- 1
バターを室温に戻し、ゴムベラでクリーム状になるまで混ぜます。バターが硬い場合は、500Wのレンジで20秒→
- 2
→その後は10秒ずつ様子を見ながら加熱し柔らかくする。
砂糖、塩を入れよくすり混ぜる。 - 3
混ぜ終わりはこんな感じ。
- 4
さらに卵黄を加え、よく混ぜます。
- 5
混ぜ終わりはこんな感じ。
- 6
米粉を加え、ヘラで押し付けるようにしてバターとなじませていく。
- 7
バターが全体に混ざった状態。
- 8
生地の様子を見ながら、まとまりが悪いようなら牛乳を小さじ2まで加えて下さい。
- 9
休ませる必要はないので、すぐに伸ばしていきます。
- 10
2枚のラップに生地を挟み、タルト型より一回り大きく伸ばします。
- 11
私はタルト型にオリーブオイルを塗っています。もちろんバターでもサラダ油でも。
- 12
片方のラップをはがし、生地をひっくり返してタルト型にかぶせます。
- 13
生地を少し引き上げて、はしっこまでピッタリとくっつくように、敷きこんでいきます。
- 14
こんな感じ。
- 15
麺棒を転がして、はみ出た生地を切おとします。
- 16
底面にフォークなどで穴をあけ、バターを落ち着かせるために、冷蔵庫で30分くらい休ませます。
- 17
◆空焼き例
オーブンを190で予熱。180℃に下げ、20~24分焼く。重石はしなくて大丈夫です。 - 18
10分焼いた状態。
- 19
アップ。まだ焼き色はついていません。
- 20
20分焼いた状態。
- 21
アップ。写真では分りにくいですが、うっすらと焼き色がついています。
- 22
これで空焼きは完了。型から外す時は冷めてから型を外すして下さい。
- 23
側面はこんな感じです。
- 24
この生地はサックさくのふわふわでホロホロ。でも崩れやすいので取扱に注意。
- 25
桜のモンブランタルトを作ってみました♪( *´艸`)
レシピID : 19224499
コツ・ポイント
生地の状態に関係なく最初から牛乳小さじ2を入れて頂くと、崩れにくくはなります。ここはお好みで。
冬だと冷蔵庫で休ませる必要はなく、そのまま伸ばばす工程に移れるのですが、室温が高いと生地が柔らかくなるので、その場合は冷蔵庫で冷やして下さい。
似たレシピ
-
-
*グルテンフリー!米粉スノーボール* *グルテンフリー!米粉スノーボール*
グルテンフリーのサクホロクッキー!!米粉でもおいしいスノーボールができます!!ポイントは粗熱をしっかり取ること! ありさrecipe♡ -
-
-
-
米粉とコーンフラワーのグルテンフリーパン 米粉とコーンフラワーのグルテンフリーパン
コーンフラワーと米粉でグルテンフリーパンを作りました。米粉だけで作るパンより成形しやすいです。コーンフラワーはトルティーヤを作る時に購入してて、こちらでも使えて良かった^^ ハッピーまるしぇ -
米粉でカリッと☆ココアミニカヌレ 米粉でカリッと☆ココアミニカヌレ
米粉活用レシピです!米粉でカヌレを作ると、生地を寝かせる時間も少なく、カリっと仕上がります。生地に油脂を使ってません。 liarra -
-
【 米粉入り(グルテンフリー)パン生地】 【 米粉入り(グルテンフリー)パン生地】
グルテンフリーの米粉使用です。もっちり感のある米粉パンでは無いですが、サクふわであっさり飽きのこないパンです。 makichihua -
-
-
その他のレシピ