イシュラー

オーストリアのバート・イシュルの名物菓子Ischler Törtchenをヒントに創作しました♪
このレシピの生い立ち
数十年前から近所のお菓子屋さんで売られていた「イシュラー」というお菓子。名前の由来がずっと不思議でした。調べてみたら、オーストリアのカフェ・ツァウナーというお店が1950年代に作り始めたものと判り、感動して初めて自分でも作ってみました。
イシュラー
オーストリアのバート・イシュルの名物菓子Ischler Törtchenをヒントに創作しました♪
このレシピの生い立ち
数十年前から近所のお菓子屋さんで売られていた「イシュラー」というお菓子。名前の由来がずっと不思議でした。調べてみたら、オーストリアのカフェ・ツァウナーというお店が1950年代に作り始めたものと判り、感動して初めて自分でも作ってみました。
作り方
- 1
室温で柔らかくしたバターに砂糖を加え、泡だて器で白っぽいクリーム状になるまで混ぜる。
- 2
★を合わせてふるったもの、塩、細かく刻んだオレンジピールを加え、木べらで切るように混ぜる。
- 3
ひとまとめにしてラップで包み、30分くらい冷蔵庫で生地を休ませる。その間にジャムをレンジで温めて緩くしておく。
- 4
生地を3~4ミリ厚さに延ばし、丸型で6枚抜く。180度のオーブンで13分前後、うっすらきつね色になるまで焼く。
- 5
焼きあがったら網にのせて冷まし、ジャムを塗ってサンドする。焼きたては崩れやすいので触るのは完全にさめてから。
- 6
チョコを深めの耐熱容器に入れ、電子レンジで様子を見ながら溶かす。
- 7
5の側面を転がすようにチョコをつけてから容器に落とし片面にチョコをつける。箸でつかんでオーブンシートの上にのせる。
- 8
すみれの砂糖漬けをホイルで包んだ上からグラスなどで叩いて細かくし、チョコが固まる前にトッピングする。
冷蔵庫で冷やす。
コツ・ポイント
クッキーが完全にさめるまでは触らないこと。
アーモンドプードルはヘーゼルナッツや胡桃パウダーでもよく、挟むものもジャムに限らずバタークリームなどでもよいそうです。バートイシュルを愛したシシィにちなみ、私はすみれをトッピングしてみました。
似たレシピ
-
カフェ風オレンジピール入りチョコパウンド カフェ風オレンジピール入りチョコパウンド
うちにあるものでチョコパウンドケーキを作ってみたらカフェスイーツのような上品で美味しいケーキが焼けたので記録します ヘンゼル3のママン -
-
ピンクのハート♪ベリーサンドチョコケーキ ピンクのハート♪ベリーサンドチョコケーキ
ハート型に焼き上げたスポンジでジャムを挟み、苺チョコレートで包んだバレンタインにぴったりのサンドケーキです。 かっぱ橋浅井商店 -
シンプル絶品ラズベリーのリンツァータルト シンプル絶品ラズベリーのリンツァータルト
オーストリアはリンツァー地方菓子。見た目はシンプルですが、シナモン風味のサクサクなタルト生地とラズベリージャムが絶妙♪ パティシエJunko -
-
-
-
-
-
-
ベリーのジャムでハートのリンツァートルテ ベリーのジャムでハートのリンツァートルテ
型離れがよく、お手入れのしやすい、ベイクウェアーハートチョコ型で、オーストリアの伝統のお菓子リンツァートルテを作りました かっぱ橋浅井商店
その他のレシピ