柿の渋抜き

♪syu☆syu♪
♪syu☆syu♪ @cook_40153343

義母の実家で教えてもらった渋抜きの方法です。この方法だと柿がジュクジュクになりません。
このレシピの生い立ち
干し柿や熟れすぎた柿が嫌いな私が家の渋柿に困っていた時に、義母の姉がジュクジュクしない渋柿の処理方法を教えてくれました。
柿のヘタにつける方法より簡単ですし、硬め好きの方にはうってつけです。置きすぎると熟れて柔らかくなるのでご注意下さい。

柿の渋抜き

義母の実家で教えてもらった渋抜きの方法です。この方法だと柿がジュクジュクになりません。
このレシピの生い立ち
干し柿や熟れすぎた柿が嫌いな私が家の渋柿に困っていた時に、義母の姉がジュクジュクしない渋柿の処理方法を教えてくれました。
柿のヘタにつける方法より簡単ですし、硬め好きの方にはうってつけです。置きすぎると熟れて柔らかくなるのでご注意下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 渋柿 1kg
  2. 焼酎 10~15cc
  3. 頑丈な、密閉もしくは口が縛れるビニール袋 柿が入る大きさ1枚
  4. 新聞紙 朝刊一日分(焼酎が滴らない程度)

作り方

  1. 1

    柿は乾拭きして汚れを落としておく。

  2. 2

    袋に柿を並べる。あまり重ねないほうがよい。

  3. 3

    新聞紙を柿が覆われる位の大きさに畳んで、焼酎を浸す。(今回はこの焼酎を使いました)

  4. 4

    浸した新聞紙を柿の上に置き、袋を密閉する。箱に入れ蓋をしてもよい。

  5. 5

    日差しが入らない涼しい所に二週間ほど置いておく(写真は新聞をめくってみた状態)。

  6. 6

    ジュクジュクしていない甘い柿の出来上がり。

コツ・ポイント

柿に傷があるとそこから傷んでジュクジュクになります。時々様子を見てください。
状況によって置く期間は異なります。
硬さがあまり変わらないので、渋が抜けているかわかりにくいかもしれませんが、二週間置けば大体抜けていると思われます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♪syu☆syu♪
♪syu☆syu♪ @cook_40153343
に公開

似たレシピ