漬けた後の実が、カリカリ美味♪梅ジュース

梅ジュースを作った後の梅の実が、パリパリ♪カリカリ♪
ジュースも実も、無駄がない♡両方おいしい梅ジュース(*^^*)。
このレシピの生い立ち
小さい頃から我が家では、この漬け方です。
漬けた後の実が、カリカリ美味♪梅ジュース
梅ジュースを作った後の梅の実が、パリパリ♪カリカリ♪
ジュースも実も、無駄がない♡両方おいしい梅ジュース(*^^*)。
このレシピの生い立ち
小さい頃から我が家では、この漬け方です。
作り方
- 1
青梅を良く洗い、水気を良く拭きとる。
- 2
ヘタを楊枝などで取り除く。
- 3
梅割り器で梅を割る。
この時に、パリン!と、割れる位の固い梅が良いです。 - 4
こんな感じに割れます。
- 5
面倒ですが、梅割りが無い時は 包丁よりも生板等に挟んで押し割る方がパリパリでした
- 6
梅割りが 無い時はナイフ等で写真の様に切り込みを入れる。
※必ず種子の近くに深く切込みを入れ、浅いとパリパリになりません - 7
消毒をした瓶に、割った梅を入れる。
瓶が無い時は、ジップロックを消毒して使っても可。
※消毒は、35℃の焼酎で拭く。 - 8
好みで、砂糖、氷砂糖、蜂蜜等を入れる。(写真は蜂蜜)
砂糖、氷砂糖の時は梅と交互に入れる。
袋等をかぶせ冷暗所に置く。 - 9
毎日、瓶をゆするか、消毒した箸等
で かき混ぜて砂糖を溶かす。
梅から果汁が出て、
7~10日位で出来上がり。 - 10
注意!発酵をしてくるので時々ガスを抜いてください
近年、暑い日が早くなっているので 糖分が少ないと発酵が早まる事も有り! - 11
果汁を消毒した、瓶に詰めて冷蔵庫で保存。
果汁を加熱をしてから詰めれば常温でも保存できます。水や炭酸で割ってジュースに - 12
残った梅。
パリパリ、カリカリです♡ - 13
そのままだと発酵してしまうので、全体に砂糖がつく位に砂糖をかけて冷暗所で保存。
- 14
長く置くと、しわしわになってしまいますが、カリカリです。
- 15
水450㏄と寒天4㌘を混ぜてから火にかけて1分沸騰後、火を止めて梅ジュース150㏄
を加えて寒天を作りました。 - 16
30年6月今年は梅が安かったので色々な砂糖で作ってみました。
- 17
梅1㌔に、ハチミツ500㌘
スッキリした酸味の強い味わい。 - 18
梅1㌔に、
甜菜糖350㌘、きび糖150㌘
癖の無い 飲みやすい優しい味 - 19
新聞に黒砂糖と氷砂糖が美味と出ていたので梅1,5㌔に
黒砂糖500㌘、氷砂糖500㌘
で作りました。濃密な甘さが美味♪
コツ・ポイント
固い青梅を使う事。
梅を割るか、梅に深く切れ込を入れる。
消毒をした入れ物を使う。
梅の水分を良く取る。
似たレシピ
-
-
-
-
-
プレ農家めし◆簡単♪梅シロップ梅ジュース プレ農家めし◆簡単♪梅シロップ梅ジュース
6月の梅しごと。梅干しよりもまずは梅シロップ。漬けておくだけで夏に爽やかな梅ジュースが飲めます♪ 無農薬野菜もうり農園 -
その他のレシピ