作り方
- 1
削り節を出汁袋に入れる
†今回は鰹節と煮干節を混合使用
たけのこは好みの厚さや切り方で。
- 2
ワカメは乾燥なら戻しておく。
生は洗って塩落として水切り。
塩蔵は洗った後5分くらいつけて塩抜きしてから水切り。
- 3
鍋に水、清酒、たけのこを入れて沸騰したら、
+を加えて弱火で好みの固さになるまで煮る15分~30分の間で。
- 4
出汁袋を絞りながら取り出し、
最後にワカメを加え、
仕上げ用の削り節を入れ、
2分程煮たら完成。
コツ・ポイント
たけのこ下処理灰汁抜きで既に柔らかい場合は、
水だけで沸騰してから酒と一緒に入れて5分程度でも良いよ
ワカメは少し長めに戻したり、溶ける手前が(・∀・)イイ!!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
京風⭐︎白だしdeたけのこの煮物 京風⭐︎白だしdeたけのこの煮物
たけのこをたくさんいただいたので☺️白だしを使いシンプルで上品な味に仕上げました。いつもながら調味料が少なくてすむ煮汁少なめのレシピです(笑)翌日は天ぷらにして食べると美味しい♡ カニザベス🦀
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18376424