中華前菜の定番! 棒棒鶏

almanac
almanac @cook_40161418

しっとりとした食感を出す為の工夫がいくつかあります。そこを押さえれば誰でも美味しく作れること請け合いです。
このレシピの生い立ち
20数年前から変わらずに、食卓に登ることが多いメニューの1つです。
何度となく作り方やたれの配合をお客様に尋ねられ、今では常連さんのご家庭でも定番になりつつあります。
一度作れば、副産物の多様性にメニューも広がる点がメリットです。

中華前菜の定番! 棒棒鶏

しっとりとした食感を出す為の工夫がいくつかあります。そこを押さえれば誰でも美味しく作れること請け合いです。
このレシピの生い立ち
20数年前から変わらずに、食卓に登ることが多いメニューの1つです。
何度となく作り方やたれの配合をお客様に尋ねられ、今では常連さんのご家庭でも定番になりつつあります。
一度作れば、副産物の多様性にメニューも広がる点がメリットです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏胸肉 1枚
  2. 小さじ2
  3. ・生姜(蒸し用) 少々
  4. 紹興酒 大さじ2
  5. 醤油 大さじ3
  6. 砂糖 大さじ1
  7. 大さじ1
  8. 練り胡麻 大さじ3
  9. 胡麻 大さじ1
  10. ラー油 大さじ1
  11. 葱みじん切り 大さじ3
  12. 生姜みじん切り 大さじ1

作り方

  1. 1

    鶏胸肉を形よく切り整え、塩を満遍なく刷り込み暫く置く。
    耐熱性の器にこれを入れ、蒸し用の葱生姜を乗せ、紹興酒をかける。

  2. 2

    醤油以下の調味料を全て合わせておく。
    出来れば、前日に作っておけば、葱の辛味などがなじんでいい味になる。

  3. 3

    湯気の上がった蒸し器に1の鶏胸肉を入れ、12分蒸し上げ、蒸し器から取り出したら、器ごと荒熱が取れるまで冷ます。

  4. 4

    冷めた鶏胸肉を薄く切り、季節の野菜と共に盛り付け、2のたれを食べる直前にかける。鶏に塩味があるので、たれは加減して!

コツ・ポイント

塩を刷り込んでおくことと、12分をきっちり測って蒸すことが、鶏胸肉をしっとりと仕上げるコツです。合わせたれは、前日にミルを使って合わせておけば、葱や生姜の口当たりもよく、滑らかに仕上がります。また蒸し汁は捨てずに、スープとして利用します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
almanac
almanac @cook_40161418
に公開
長野県の北部黒姫高原で小さな宿を営み、25年目の信州暮らしを楽しんでいます。数年前から「食べるものは作る!」の基本姿勢をさらに進化させ、果樹栽培や菜園での野菜作りを始めました。出来た農作物をどう料理するか…一時期に出来る果物をどう加工して保存するか…試行錯誤の毎日から生まれたメニューや、海外を旅した時の思い出メニューを綴ってまいります。お楽しみいただければ幸いです。
もっと読む

似たレシピ