作り方
- 1
大根を輪切り(もしくは半月)にし、シリコンスチーマ等にならべ、大根が5mm浸るくらい水を入れ、レンジで5分加熱する。
- 2
ゆで卵をつくるため、卵と水を入れた鍋を火にかける。
- 3
土鍋に水を1/3程度入れ、昆布を入れる。
- 4
こんにゃくを三角形に切り、1cm角程度のマス目に隠し包丁を入れる。
ポットのお湯をかけ、臭みを取る(さっとゆでてもOK) - 5
大根に竹串を刺し、すっと通ればOK。通らないときは2分程度レンジ加熱を追加する。水がなくなっていたら少々追加。
- 6
土鍋に大根、こんにゃく、だしを入れ、強火にかける。ゆで卵もできていたら火にかける前に入れる。まだならば途中で入れます。
- 7
☆味噌だれ作り☆
鍋に味噌、砂糖、お酒、水少々を入れ、混ぜながら中火で一度煮立たせたら、弱火にし、照りが出るまで混ぜる。 - 8
土鍋の水が沸騰したら、練り物を入れ、1~2分加熱する。完成。
コツ・ポイント
味噌だれで食べるため、あまり味をしみこませる必要がなく早く作れます。
ゆで卵もなるべく時間がかからないレシピで作ります。
味噌は今回、赤の田舎味噌を使ったので豆の形がありますが、八丁みそや、普通の赤だしの方がおでんには合うように思います。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単!我が家のおでん☆だし昆布で♪作り方 簡単!我が家のおでん☆だし昆布で♪作り方
寒い冬は、やっぱり「おでん」♪とろとろの柔らか大根〜味しみしみで常備菜にぴったり☆簡単味付けで、ほっこり温まります♡ もみたん☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18390700