時短おでん+名古屋みそだれ

なる3
なる3 @cook_40090679

柔らかい大根のおでんが30分くらいで作れちゃいます。
このレシピの生い立ち
夫のアイデアを盛り込みました。

時短おでん+名古屋みそだれ

柔らかい大根のおでんが30分くらいで作れちゃいます。
このレシピの生い立ち
夫のアイデアを盛り込みました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大根 2cmの輪切り4つ
  2. こんにゃく 1袋
  3. 練り物竹輪はんぺんなど) 2~4個
  4. 昆布 約5cm
  5. 適量
  6. 粉末だし 適量(小さじ2程度)
  7. 味噌 大さじ1
  8. 砂糖 大さじ1
  9. 料理酒 大さじ1
  10. 2個

作り方

  1. 1

    大根を輪切り(もしくは半月)にし、シリコンスチーマ等にならべ、大根が5mm浸るくらい水を入れ、レンジで5分加熱する。

  2. 2

    ゆで卵をつくるため、卵と水を入れた鍋を火にかける。

  3. 3

    土鍋に水を1/3程度入れ、昆布を入れる。

  4. 4

    こんにゃくを三角形に切り、1cm角程度のマス目に隠し包丁を入れる。
    ポットのお湯をかけ、臭みを取る(さっとゆでてもOK)

  5. 5

    大根に竹串を刺し、すっと通ればOK。通らないときは2分程度レンジ加熱を追加する。水がなくなっていたら少々追加。

  6. 6

    土鍋に大根、こんにゃく、だしを入れ、強火にかける。ゆで卵もできていたら火にかける前に入れる。まだならば途中で入れます。

  7. 7

    ☆味噌だれ作り☆
    鍋に味噌、砂糖、お酒、水少々を入れ、混ぜながら中火で一度煮立たせたら、弱火にし、照りが出るまで混ぜる。

  8. 8

    土鍋の水が沸騰したら、練り物を入れ、1~2分加熱する。完成。

コツ・ポイント

味噌だれで食べるため、あまり味をしみこませる必要がなく早く作れます。
ゆで卵もなるべく時間がかからないレシピで作ります。
味噌は今回、赤の田舎味噌を使ったので豆の形がありますが、八丁みそや、普通の赤だしの方がおでんには合うように思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
なる3
なる3 @cook_40090679
に公開
和食とパスタが好きです。仕事が終わってから簡単・手早くできるお料理をのせていきたいな。
もっと読む

似たレシピ