ズボラで簡単!さんまの混ぜ寿司

ちゃんぐむ23 @cook_40091325
さんまの塩焼きがあまったら、簡単にできます!秋には絶対作ってくださーい☆
このレシピの生い立ち
さんまの塩焼きがあまったので、簡単に消費したくて!
作り方
- 1
塩焼きしたさんまを、ほぐします。残り物の場合はレンジで温めておいて下さい。
- 2
さんまの骨を取り除きます。小骨は食べられるけど、目で見える骨は取り除いておきましょう!
- 3
炊き上がりのご飯で酢飯を作ります。お好みの寿司飯の味にして下さい。
- 4
しょうがを千切りにして5分くらい水にさらし、その後よく水をきります。
- 5
〔3〕に、〔4〕と、ほぐしたさんまと、小口切りにした青ネギを入れて、よく混ぜます。
- 6
お好みで韓国のりをのせ、出来上がり!
コツ・ポイント
小骨をできるだけ小まめに取り除いて下さい!さんまの塩分だけで味付けしています。
似たレシピ
-
-
-
鮭&たくあんの 超★簡単 混ぜ寿司 鮭&たくあんの 超★簡単 混ぜ寿司
さっぱりしたお寿司のご飯は暑い夏にぴったり♪ しかもぜーんぶ混ぜちゃいます。たくあんポリポリ、さやえんどうパリパリ、鮭がとってもイイ味出してくれます。 chico72 -
-
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18395655