冷蔵発酵のパン☆レシピ

さとあっと
さとあっと @cook_40159581

冷蔵発酵することで、焼き立てはもちろん、次の日もフワフワで美味しくいただけます♡
このレシピの生い立ち
子どもの頃からの我が家の手作りパン。
母のレシピと、本を参考にしながら再現しました。
我が家では、ちくわパンやピザパンなど、毎回いろんなパンを作っています。

冷蔵発酵のパン☆レシピ

冷蔵発酵することで、焼き立てはもちろん、次の日もフワフワで美味しくいただけます♡
このレシピの生い立ち
子どもの頃からの我が家の手作りパン。
母のレシピと、本を参考にしながら再現しました。
我が家では、ちくわパンやピザパンなど、毎回いろんなパンを作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20~24個くらい
  1. 強力粉 500g
  2. 牛乳 300cc
  3. バター 70g
  4. 砂糖 50g
  5. 1個
  6. 一つまみ(小1)
  7. イースト(予備発酵不要) 大さじ1
  8. 卵黄 1個
  9. 小さじ2くらい

作り方

  1. 1

    強力粉をふるってボウルに入れる。そこへ砂糖、Dイースト、塩を入れて混ぜる。
    ※Dイーストと塩は離して入れる。

  2. 2

    ①とは別容器に、牛乳をレンジで温める(50~60℃)。温めた牛乳にバターを入れ、溶けた頃に、とき卵を合わせる。

  3. 3

    ①に②を入れる。ゴムベラなどで、ある程度まとまるまで混ぜる。
    まとまってきたら、手でこねる。

  4. 4

    ボウルから台の上に出す。手についてこなくなるまで、こすりつけるようにこねる。
    その後、台にたたきつけるようにしてこねる。

  5. 5

    生地が薄い膜のように伸びるようになったら、こねあがり。

  6. 6

    漬物袋(一斗)を2枚開かずに重ね、その上に、表面をなめらかに丸めた生地をのせて、袋の端を四方とってタコ糸で結ぶ。

  7. 7

    [一次発酵]
    冷蔵庫(野菜室)で1時間寝かせる。

  8. 8

    一次発酵のあと、包みを開けてガス抜きをする。
    翌朝などに成形、焼く場合は、包み直して野菜室へ。(その後のガス抜きは不要)

  9. 9

    生地を約40gに分ける。手でちぎらずに必ずスケッパー等で切り分ける。

  10. 10

    [ベンチタイム]
    水に濡らし、固く絞った布巾を、生地の上にかぶせる。これにより、生地の伸びがよくなる。

  11. 11

    [成形]
    好きな形に成形する。
    オーブン皿にクッキングシートを敷いて生地を置く。

  12. 12

    [二次発酵]
    オーブン35~40℃の予熱なしで、約2倍の大きさにふくらむまで発酵させる。(30~40分)

  13. 13

    [焼く]
    生地の表面に、卵黄に少量の水(材料☆)をまぜたものをハケで塗る。
    170℃で15~17分焼く。

  14. 14

    あら熱をとって完成!!

  15. 15

    【ちくわパン】
    ちくわに縦の切れ目を入れ、みじん切りの玉ねぎ、シーチキン、マヨを和えてはさむ。
    生地で包んで焼きます。

  16. 16

    【ピザパン】
    ホイルに生地をのばし、ケチャップとあればオレガノを薄くひく。お好みの野菜、加工肉、チーズをのせて焼く。

  17. 17

    【くるみパン】
    クルミを手でつぶして生地に混ぜ込む。スケッパーやハサミで外側4~5箇所切れ目を入れる。焼く。

  18. 18

    【アスパラパン】
    ホイルに生地をのばし、アスパラはナナメに薄切り、ベーコンは短冊切りにして散らす。ケチャorマヨをかける

  19. 19

    ホイルに生地をのばして、お好みの具とチーズをのせればオリジナルのピザパンに♪

コツ・ポイント

行程は多いですが、きちんと計量して作れば失敗は少ないと思います。

2016.02.06更新

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さとあっと
さとあっと @cook_40159581
に公開

似たレシピ