みんな大好き!冷製茶碗蒸し

たろろママ
たろろママ @cook_40097534

我が家では、茶碗蒸しといえばこれ!たくさん具を中に入れる茶碗蒸しよりも、少ない材料で簡単!おいしい☆おすすめです☆
このレシピの生い立ち
一度作ったら家族皆がはまった冷製茶碗蒸し。暑い時期に最高です!自分の覚え書きのためにも分量を記録しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

茶碗蒸し容器7つ分
  1. ◆茶碗蒸し
  2. 5こ
  3. だし汁 5カップ
  4. ⚪薄口しょうゆ 小さじ2〜3
  5. ⚪しお 小さじ1
  6. ◆あんかけ
  7. だし汁 3カップ
  8. ⚪みりん 小さじ1
  9. ⚪薄口しょうゆ 小さじ1
  10. ⚪しお 少々
  11. 水溶片栗粉 適量
  12. 冷凍むきえび 適量
  13. オクラ 適量

作り方

  1. 1

    だし汁をつくる。茶碗蒸しの分とあんかけの分、一緒に作ります。

  2. 2

    だし汁ができたら、熱いうちにそれぞれの分量を鍋に分け、⚪の調味料を入れ味付けをする。(冷めると塩が溶けません)

  3. 3

    茶碗蒸し用のだし汁を冷ます。

  4. 4

    茶碗蒸し用のだし汁を冷ましている間にあんかけを作ります。冷凍むきエビを流水で解凍し、適度な大きさに切る。オクラは輪切り。

  5. 5

    だし汁にエビとオクラを入れ火にかけ、オクラに火が通ったら火をとめる。

  6. 6

    水溶き片栗粉を入れ、再び火をつけ、とろみがついたら火をとめる。冷ます。

  7. 7

    夏場は、とろみがあるものは腐りやすいので、あら熱がとれたら違う容器にうつして冷蔵庫に入れた方が無難。

  8. 8

    茶碗蒸しを作ります。ボウルに卵を割り、さいばしで白身を切るようにほぐす。ザルでこしてだし汁の中に入れる。

  9. 9

    卵液を、容器に入れる。蒸し器の中に入り、耐熱性のものならOKです。

  10. 10

    蒸し器のお湯が沸騰したら、蒸し器の中に茶碗蒸しを入れ、中火で13分!竹串をさして、濁った液がでてこなければOKです。

  11. 11

    あんかけをかけ、冷蔵庫で冷やしてお食べください☆

コツ・ポイント

・私は出汁パックを使ってだし汁をつくります。少し塩分や旨味が入っているのでこの分量にしてあります。塩分はお好みで変えてください。
・あんかけの具材は 、その時あるものを使っています。カニ缶やカニかま、オクラや枝豆、何を入れてもOKです☆

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

たろろママ
たろろママ @cook_40097534
に公開
こんにちは。3児の母です。4世代同居で田んぼや畑をもつ我が家では、昔ながらの料理が多いです。料理は好きだけどなんせ面倒くさがり・・材料の分量がかなり雑ですが、ご了承ください(笑)
もっと読む

似たレシピ