フルーティーな梅酒

うっちゃんです @cook_40123896
大好評❗フルーティーな梅酒です。
青梅が、ほんのり色づき、桃の香りがしてくるまで待って浸けます。1年後をお楽しみに‼️
このレシピの生い立ち
収穫後日がたってしまった梅で作ったら、大好評。その年から、我が家は、この作り方です。
フルーティーな梅酒
大好評❗フルーティーな梅酒です。
青梅が、ほんのり色づき、桃の香りがしてくるまで待って浸けます。1年後をお楽しみに‼️
このレシピの生い立ち
収穫後日がたってしまった梅で作ったら、大好評。その年から、我が家は、この作り方です。
作り方
- 1
梅は洗って、水気をよく拭き取る。
- 2
青梅は、2~3日置き、ほんのり色づくまで待つ。(桃の香りがしてきます)
- 3
梅のヘタを取る。
- 4
4㍑の瓶に、梅と砂糖を入れて、ホワイトリカー(ブランデーでもよい)を注ぐ。
- 5
そのまま一年置いて、琥珀色になれば出来上がり。フルーティーな梅酒になります。
コツ・ポイント
梅をほんのり色づくまで置くのがポイントです。美味しい梅酒が出来上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
【手作り】三年熟成梅酒【簡単】 【手作り】三年熟成梅酒【簡単】
市販の梅酒もいろいろ種類がありますが、母が漬けていた梅酒の味が忘れられなくて、自分でも漬けてみようと思いました。三年後を想像しながら漬けるのも、なかなかいいものですよ。 いまみやてんこ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18416220