レンジで簡単★ふろふき大根 ネギ味噌のせ

レンジで簡単調理♪
このレシピの生い立ち
今年の夏は酷暑のせいで、ガスを使うのがとても嫌でした。えぇ。でもちゃんとしたものも食べたいし。じゃぁレンジで作ればいいじゃないかと。
レンジで簡単★ふろふき大根 ネギ味噌のせ
レンジで簡単調理♪
このレシピの生い立ち
今年の夏は酷暑のせいで、ガスを使うのがとても嫌でした。えぇ。でもちゃんとしたものも食べたいし。じゃぁレンジで作ればいいじゃないかと。
作り方
- 1
大根は皮をむいて面取りし、隠し包丁(十字の切り込み)を入れる。
レンジで熱を通しやすいように、更に半月切りに
する。 - 2
大根をジップロック(角大深型)などの深めの容器に入れ、米のとぎ汁を入れ、軽くフタをして、レンジで10~15分ゆでる。
- 3
別の深めの容器にだし用こんぶを敷き、その上に下ゆでした大根を入れて、さらにだし用こんぶを上に乗せる。(昆布で大根を挟む)
- 4
3に2で使ったゆで汁を入れ(量が足りない場合は米のとぎ汁を足す。好みで水でもOK)、軽くフタをしてレンジで10分程煮る。
- 5
4を取り出し、2で使った容器にすべて移し替える(熱が全体に均一に回るようにする為、上下ひっくり返して入れ替えるイメージ)
- 6
5に、軽く味付けの為に、料理酒、うすくち醤油などを入れる。調味料の量は、好みや材料の分量に応じて調整。
- 7
6の味付けを染みこませる為に、10分前後(好みで調整)レンジで加熱する。
- 8
ネギ味噌用のネギを小口切りにして、ジップロックなどの容器に入れ軽くフタをして、1~2分加熱する。
- 9
8に適量の味噌を入れ、砂糖、醤油、料理酒、みりん、しょうがなどの調味料をお好みで適量入れ、よく混ぜます。
- 10
9の味噌が固い場合は、少量のお湯を入れ調整しつつまぜます。ジップロックのフタをかるくして、
2~5分程度加熱。 - 11
深めの器にこんぶを敷きその上に大根を置きネギ味噌をのせる。お好みでふろふき大根の煮汁をかけるなどしてください。
コツ・ポイント
ジップロック(角大深型)などの容器は2個を交互に使います。またレンジする時はフタは軽くのせる程度でロックはしません。またゆで汁などは材料が隠れるくらいのひたひた(たっぷり)で。
ネギ味噌の最後の加熱時間は作る量に応じて調整する。
似たレシピ
その他のレシピ