抹茶と小豆のサンドケーキ

サムシェ
サムシェ @cook_40071417

ボリュームのある腹持ちのいいケーキなので朝ごはんに食べてもお昼まで持ちます。牛乳や珈琲・ほうじ茶とご一緒にどうぞ。
このレシピの生い立ち
お昼まで 腹持ちのいいケーキを作りたかったです。

抹茶と小豆のサンドケーキ

ボリュームのある腹持ちのいいケーキなので朝ごはんに食べてもお昼まで持ちます。牛乳や珈琲・ほうじ茶とご一緒にどうぞ。
このレシピの生い立ち
お昼まで 腹持ちのいいケーキを作りたかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm丸型1台分
  1. 無塩バター 60g
  2. 砂糖 80g
  3. 2個
  4. A 薄力粉 200g
  5. A ベーキングパウダー 小さじ1
  6. A 抹茶 小さじ2強
  7. くるみ 30g
  8. 牛乳 90cc
  9. つぶ餡 (ゆであずき缶でもok) 100g
  10. 粉糖 適量

作り方

  1. 1

    オーブンは180度に予熱する。くるみ30gはオーブントースターで軽くローストし荒く刻む。丸型の底にオーブンシートを敷く。

  2. 2

    室温で柔らかくしたバター60gをボールに入れ、泡だて器でふわっと柔らかくなるまで混ぜ、砂糖80gを加えてさらに混ぜる。

  3. 3

    卵2個を溶いて2に加えてよく混ぜる。(カスタードクリームのような色とふんわり感になるくらい。)

  4. 4

    ふるったAの粉類と牛乳を2回に分けて交互に加え、その度混ぜる。粉っぽさがなくなるのを目安に混ぜすぎない。

  5. 5

    4の生地を3等分する感覚で、1/3を丸型の底に敷く。隅まで1-2cm隙間があってよい。

  6. 6

    生地の上につぶ餡を敷く。今回も隙間があってよい。

  7. 7

    つぶ餡の上に1/3の生地を乗せ、その上にくるみを乗せる。

  8. 8

    くるみの上に最後の1/3の生地を乗せ、全体の形をヘラなどでなでるようにして整える。

  9. 9

    180度のオーブンで35分-40分位焼く。真ん中に竹串を指しても何もつかなかったら焼き上がり。

  10. 10

    粗熱がとれたら、粉糖をかけて 出来上がり

コツ・ポイント

つぶあんは端っこまで敷き詰めるとはみ出して焼けてしまうので隙間は多めで。ボリュームのあるケーキですが抹茶のおかげかさわやかです。お年を召した方にも小さく切ってお出ししたら茶菓子感覚で喜ばれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
サムシェ
サムシェ @cook_40071417
に公開
冷凍食品・インスタント・お店の惣菜嫌いな2人→夫&高校生の息子のお弁当を作っています。
もっと読む

似たレシピ