白菜たっぷり麻婆春雨

四児のハハ
四児のハハ @cook_40079458
茨城県

赤くないけど、ピリ辛マーボー味
シャキシャキ野菜と味しみ春雨で箸が進みます。
コストコのひと束200g春雨消費レシピ☆
このレシピの生い立ち
市販の麻婆春雨、1袋だと少ないし、2袋でメインにするのもちょっとさみしい…がっつり春雨食べたい〜と思い、自分で作ることにしました。
いざ作ってみると、色も味も違い…でもまあおいしいし、たくさん食べられるし、野菜も入ってヘルシーかなと。

白菜たっぷり麻婆春雨

赤くないけど、ピリ辛マーボー味
シャキシャキ野菜と味しみ春雨で箸が進みます。
コストコのひと束200g春雨消費レシピ☆
このレシピの生い立ち
市販の麻婆春雨、1袋だと少ないし、2袋でメインにするのもちょっとさみしい…がっつり春雨食べたい〜と思い、自分で作ることにしました。
いざ作ってみると、色も味も違い…でもまあおいしいし、たくさん食べられるし、野菜も入ってヘルシーかなと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6人分
  1. 緑豆春雨 200g
  2. 白菜 300g
  3. 豚ひき肉(合挽きでも) 200g
  4. きくらげ 5g(大さじ1)〜好きなだけ
  5. 長ネギ 10cm〜好きなだけ
  6. しょうが チューブ5㎝(または生1片みじん切り)
  7. にんにく チューブ5㎝(または生1片みじん切り)
  8. サラダ油 大さじ1.5
  9. 豆板醤 小さじ1と1/2
  10. オイスターソース 大さじ1
  11. みそ 大さじ1
  12. 醤油 大さじ1/2
  13. 鶏がらスープの素 大さじ1
  14. 600cc (つゆだくVer.にするにはもっと入れてください)

作り方

  1. 1

    白菜は葉と茎に分け、葉はざく切り、茎は長さ5㎝程の細切りにする。
    長ネギはみじん切り、きくらげは戻して細切りにする。

  2. 2

    フライパンにサラダ油を入れてみじん切りのネギ、豆板醤、にんにく、しょうがを入れて中弱火で温める。

  3. 3

    今回はチューブのにんにくとしょうがを使いましたが、生をみじん切りにした方がより美味しいです。ネギは必須!香りが出てきたら

  4. 4

    ひき肉を投入。中火にしてほぐしながら炒める。ばらばらになり、白っぽくなったら、

  5. 5

    オイスターソース、みそ、醤油を入れて軽く炒め、

  6. 6

    白菜の茎の部分と戻したキクラゲを入れて炒め、全体が混ざったら、葉の部分を入れてまた軽く炒める。

  7. 7

    水と鶏がらスープの素を入れて時々混ぜながら煮る。水を多く入れると市販品のようなつゆだくVer.になります。沸騰してきたら

  8. 8

    春雨を戻さず投入。長いものを使う場合はスープに浸し、柔らかくなった部分を料理バサミで切ると切りやすく飛び散りにくい。

  9. 9

    3〜4分程煮込んで春雨が戻ったら出来上がり。
    たっぷりだったスープを春雨がどんどん吸い込んで柔らかく…炒め物化します♪

  10. 10

    コストコの200g束の緑豆春雨を使いました。美味しくて食べ応え◎
    もちろん他の春雨でもOK。切ってあると便利ですが…

  11. 11

    直径26㎝のフライパンでぎりぎりできる量です。より大きなものがある場合、そちらを使えば余裕があって作りやすいと思います。

  12. 12

    フライパンでなくノンスティック加工の鍋で作ってみました。高さがあって、炒める時に具材が飛び出さず作りやすかった♡

  13. 13

    青パパイヤの千切りを入れてタンミョンで。超未熟果で苦味が強いもののあまり気にならない…と思う。つゆだくVer.で。

コツ・ポイント

ネギ好き、またはネギがたくさんある場合、みじん切りネギは一本使ってしまっても。しょうがとにんにくはできれば生をみじん切りにして使うことをお勧めします。
野菜は人参やタケノコなどあるものをバンバン入れて、冷蔵庫のお掃除もしちゃいましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
四児のハハ
四児のハハ @cook_40079458
に公開
茨城県
こんにちは!海のそばに住んでいます。安く、おいしく、始末の良い(食べ物を無駄にしない)ごはん作りを心がけています。新しいものやエスニック料理等好きですが、食べられる場所が余りなく皆様のレシピに日々助けられております(大感謝♡)myレシピは時々見直しているので、以前印刷して下さったものと違う箇所がある事も…ぜひ最新版をご参考ください☆
もっと読む

似たレシピ