マクロビ仕様☆雑穀ラザニア

たかきびともちあわそれぞれの特徴を活かしたラザニアです♬*゜
水分量を替えてカレーにも、パスタを替えてグラタンにも♡
このレシピの生い立ち
ココナッツミルクのカレーがおいしく出来たので、残ったココナッツミルクもカレー風味のラザニアに使いました(๑′ฅฅ‵๑)♡
マクロビ仕様☆雑穀ラザニア
たかきびともちあわそれぞれの特徴を活かしたラザニアです♬*゜
水分量を替えてカレーにも、パスタを替えてグラタンにも♡
このレシピの生い立ち
ココナッツミルクのカレーがおいしく出来たので、残ったココナッツミルクもカレー風味のラザニアに使いました(๑′ฅฅ‵๑)♡
作り方
- 1
たかきびを洗って半日くらい浸水します。
時間がなければ熱湯に浸して20分くらい。
洗う時にはざるか茶こしを使ってね。 - 2
ラザニアを下茹でします。
私は今回下茹で不要のラザニアを使ったのでお写真がありません☆*゚ - 3
鍋にオリーブオイルを熱し、潰してみじん切りにしたにんにくを炒めます。
好いにおいが立ったらクミンパウダー、カレー粉も。 - 4
縦半分、横半分に切って回し切りにした玉ねぎを加えて炒めます。
根に近いつながった部分も刻んで投入。
皮は野菜だしに利用。 - 5
洗って芽を除いたじゃがいもを輪切りに。
ラザニアでなくカレーならば輪切りでなくゴロゴロ大きいのもおいしい♪ - 6
鍋にじゃがいもを入れて軽く炒め、水とたかきびと野菜ブイヨンを入れて、ふたをして強火に掛けます。
時々かき混ぜてね☆*゚ - 7
別鍋でたかきびと同量の水で炊いてからカレーの鍋に入れても∑d(`・д・´。)ок
- 8
じゃがいもが柔らかくなったら弱火に。
気持ち水分の残るくらいまで弱火に掛けます。
写真くらいになったらOK♬*゜ - 9
ココナッツミルクを加え、ひと煮立ちさせたら豆乳も加えて余熱で火を通します。
豆乳は沸騰させぬよう注意してください。 - 10
お好みによってお塩やブイヨンなどで味を加減してください。
調味はこのあたりまでに済ませておいてね(*ฅ́˘ฅ̀*)♡ - 11
器にカレーとラザニアを交互に敷きます。
- 12
このように。
- 13
もちあわチーズを載せる分を考えて、ラザニアとカレーの量を調整してくださいね☆*゚
- 14
もちあわを目の細かいざるか茶こしを使って洗い、倍量の水を沸騰させて塩ともちあわを入れ、ふたをして強火に掛けます。
- 15
5分くらい火を通したら弱火に。
時々混ぜながら水分を飛ばします。
白味噌、レモン汁、塩麹で味つけします。 - 16
ラザニアの器にもちあわチーズを載せます。
パン粉、オリーブオイルを掛けて、オーブンかトースターへ。 - 17
お使いの機種でパン粉に軽く焦げ目が付くまで焼いたら出来上がり«٩(*´ ꒳ `*)۶»
コツ・ポイント
じゃがいもは油で軽く炒めると皮付きでもえぐみが出ません。
豆乳だけでなくココナッツミルクも使うとコクが増します♡
具材や調味料はお好みで調整してくださいね。
カレー風味でないラザニアにも、カレーライスやグラタンにも応用可能です☆*゚
似たレシピ
その他のレシピ