ズッキーニのペペロンチーノ風

*ai*
*ai* @cook_40037705

旬のズッキーニをガーリックオイルでシンプルに美味しく…
ありきたりですが我が家が1番好きなズッキーニの食べ方です^^

このレシピの生い立ち
ID18904721/茄子のペペロンチーノ』をアップしていますが、野菜全般シンプルなアーリオオーリオでいただくのが大好きです。
ID18904721とほぼ同じ作り方ですが、茄子に負けず劣らずお奨めなのでアップさせていただきました^^;;

ズッキーニのペペロンチーノ風

旬のズッキーニをガーリックオイルでシンプルに美味しく…
ありきたりですが我が家が1番好きなズッキーニの食べ方です^^

このレシピの生い立ち
ID18904721/茄子のペペロンチーノ』をアップしていますが、野菜全般シンプルなアーリオオーリオでいただくのが大好きです。
ID18904721とほぼ同じ作り方ですが、茄子に負けず劣らずお奨めなのでアップさせていただきました^^;;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. ニンニク(芯を外してスライス/ガーリックチップを作らない方は工程(5)~参照)...A 1~2欠片分(国産普通サイズ)
  2. オリーブオイル...A 20~30cc
  3. ズッキーニ(1cm幅の輪切り) 1本
  4. 鷹の爪(種を取り除いておく/そのままでも輪切りでもOK) 1本分
  5. 塩コショウ 適量
  6. 醤油 2cc(茶さじ1弱)

作り方

  1. 1

    冷たいフライパンに《材料A》を入れて《弱火》にかける。
    *ガーリックチップが要らない方は《工程(5)へ》…

  2. 2

    《(1)のニンニク》が好みの色に色付いてきたら、『ニンニクだけ』キッチンペーパーに取り出しておく。

  3. 3

    【補足】
    《ニンニク》がベージュ色になってから茶色になるのは本当早いです。
    また色付きの速度も同じではありません。

  4. 4

    好みの色になった物から順に取り出していって下さい。
    そして重ならない様に置いてオイルをペーパーできります。

  5. 5

    【ガーリックチップが要らない方は…】
    《材料Aのニンニク》をスライスせずに包丁の腹で潰す。
    同様に《弱火》にかけます。

  6. 6

    ニンニクの片面が色付き良い香りがしてきたら裏返す。
    『両面』に焼き色が付いたら、取り出します。

  7. 7

    『(2)又は(6)のニンニクを取り出したフライパン』に《ズッキーニ》並べて《鷹の爪》を入れる。

  8. 8

    (7)に軽く《塩コショウ》をする。
    *《塩コショウ》はほんの少しでOKです。
    振り過ぎには注意して下さい。

  9. 9

    (8)に鍋蓋をする。
    火加減は《弱めの中火》にして蒸し焼きにします。

  10. 10

    少ししたら蓋を開けて『ズッキーニの焼き色』を見る。
    焼き色が付いた物から順にひっくり返します。

  11. 11

    《ズッキーニ》全てをひっくり返したら、再び軽く《塩コショウ》を振る。
    *《鷹の爪》が焦げそうな場合は取り除いて下さい。

  12. 12

    (11)に再び鍋蓋をして蒸し焼きにする。
    *火が強いようなら少し弱めにして下さい。

  13. 13

    少しして(12)の鍋蓋を開ける。
    箸で押さえてみて、好みの食感に火が通ったら火を止めます。

  14. 14

    (13)に《醤油》を数カ所に分けて入れる。

  15. 15

    (14)を器に盛って、ガーリックチップを作った方は(2)を添える。
    フライパンのオイルを垂らして出来上がりです^^

  16. 16

    好みで《黒コショウ》を挽いて頂いても良いかと思います。

  17. 17

    Simple is best!!
    トロトロ柔らかいズッキーニとガーリックオイルがとても良く合います。
    しかも簡単♪

  18. 18

    余ったガーリックオイルをパンに浸すとこれまた美味しい♡
    美味しいお酒と一緒に是非^^

  19. 19

    ID18904721はほぼ同じ様に作る『ナスのペペロンチーノ風』です。
    こちらもとてもお奨めですし、一緒に作るのも◎です^^

  20. 20

    《ゴーヤ》でも同じ工程で美味しく出来ます^^
    加熱時間のみお好きな食感になる様に調整して下さい。

コツ・ポイント

簡単過ぎるレシピですが…
*全体の火加減には気を付けて下さい。
*《工程(8)(11)》の塩コショウは振り過ぎない様に注意して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区出身。結婚して東京23区内で20年以上暮らしましたが、昨年大阪市内に戻ってきました。キッチンに引きこもる事と無駄な美容Deベイスターズが生き甲斐のアホです><以前は自宅で教室を開いたりしてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をちょこちょことしています♡8年以上COOCPADをお休みしてしまいましたが(汗)少しずつやって行こうと思っています。宜しくお願いいたします^^*アンチョビ同盟/№15*カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

似たレシピ