きくらげ・青梗菜・豆腐オイスター生姜あん

真生mama
真生mama @cook_40043474

名前のまま。スピード料理!生きくらげがあれば是非♪コリコリ♪とろウマ♪ヘルシーだけど大満足。淡白な具に丁度良い味付けです
このレシピの生い立ち
しょうがとあんが恋しいこの冬・・でも野菜が高い;青梗菜は安かった。全部サッと火が通る具材なので 時間も節約になりました^^水分は結構具材からの出るし、個人的にジャブジャブよりしっかりが好きなので この分量にしたら丁度良かったです

きくらげ・青梗菜・豆腐オイスター生姜あん

名前のまま。スピード料理!生きくらげがあれば是非♪コリコリ♪とろウマ♪ヘルシーだけど大満足。淡白な具に丁度良い味付けです
このレシピの生い立ち
しょうがとあんが恋しいこの冬・・でも野菜が高い;青梗菜は安かった。全部サッと火が通る具材なので 時間も節約になりました^^水分は結構具材からの出るし、個人的にジャブジャブよりしっかりが好きなので この分量にしたら丁度良かったです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 生きくらげ 1パック
  2. 青梗菜 一束
  3. 豆腐(今回木綿 1/2丁~1丁 
  4. 筍の水煮(あれば 1/2パック
  5. ○砂糖 小さじ1~好みで
  6. ○酒・しょうゆ・オイスターソース 各大さじ1
  7. ガラスープの素(コンソメ代用可) 大さじ1
  8. 片栗粉 大さじ1
  9. ○生姜のすりおろし 大さじ1
  10. ○塩・こしょう 各少々
  11. ○水 1/2カップ

作り方

  1. 1

    『きくらげ』は サッと洗って大きめのものだけ2等分に。うちでは常に大きめです^^

  2. 2

    『青梗菜』は 家庭の切り方で。
    うちは葉と茎を分け茎は豪快に縦切り。葉は特に大きくない限り切らないです

  3. 3

    『筍』は たてに長め薄切り。
    多めに用意できる場合は くし切りのほうが崩れにくいです

  4. 4

    『豆腐』は水切りいらず。
    大き目に切るか、
    急ぎなら 手でちぎる感じでもok

  5. 5

    ○は 全て小さめのボウル等で混ぜあわせちゃいます♪(専門的知識なし笑 結果美味しければok)

  6. 6

    分量外の油(今回ごま油)で
    青梗菜の茎・きくらげ→筍→豆腐→青梗菜の葉の順で炒める※あまり気にせず葉は最後!常に強火。

  7. 7

    炒めた具に ○を全部加え、ぐちゃぐちゃ混ぜないで、鍋(フライパン)をゆする程度。照りとろみが付けば出来上がり♪

コツ・ポイント

生姜の風味を活かすため、あえて炒めず最後に入れてます。人参もやし等好きな野菜足しても◎ 行程が長いけど・・具材を切っておき、調味料全て混ぜておき、強火でジャジャッとでできますよ♪ 乾燥きくらげの調理は経験ないので、戻して同じ様に使えるかな?

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
真生mama
真生mama @cook_40043474
に公開
皆さんつくれぽ、ありがとうございます。コメントはどうしても遅くなってしまうので、感謝し、れぽが美味しそう!と思いながらもコメントなしで載せてます。スイマセン中2の娘の部活のため週末も、夏・冬休みもお弁当地獄?です。お弁当は高校からと思っていたのに…(笑)色々としんどい40越えた母さん、レシピはお弁当に使えるものや、時短、体がしんどい時にもサッと作れて満足あるものが主です
もっと読む

似たレシピ